いのち短し、疾れよ!おっちゃん。
バイクに乗ったり乗らなかったり。 ぶらぶらと郊外や田舎を歩いてみたりみなかったり。
漂泊のおっさん『西流@南河内』の庵・・未だ少しは若くて元気も有った10年以上前のHPデータ。更新予定無し。
漂泊のおっさん『西流@南河内』の庵・・未だ少しは若くて元気も有った10年以上前のHPデータ。更新予定無し。
2018年11月25日日曜日
GIFアニメーションのテスト。
2001年にトイデジカメから使い始めたデジタルカメラ。
取説は最低限度しか読まず、多分機能の1/10も使い切ってない。
先日テレビで出川の充電バイクを見ていて、
連写機能を使って背後の羽の絵の前で飛び上がり
羽が生えて飛んでいる様に見える・・とスマホで連写しているのを見て。
なるほどね~そう言えばデジカメでも連写は出来たよね。とテスト。
デジカメのモニターのワイプでチョコチョコ動いて見えるコマ送りを見て、
これはGIFアニメも試そうと。
なんか楽しそうで。 笑う。
大泉緑地の紅葉。
金曜の歩きのダメージが強く・・
風邪っぽいのも余り寛解はしてないし・・
恒例の?室生寺タンデムツーリングは諦めた。 無念。
大泉緑地でも行きますかと。
萩原天神さんに寄って。
菊が飾り付けてあり一寸おしゃれ?
大泉緑地。
園路を救急車が走っているのを初めて見た。
マラソンの大会の方?チャリンコのレースの方??
風があまり無く凪いでいるので池の水面が穏やか。無風だったらもっと良かったのに。
銀杏はもう良い感じ。秋だねぇ。
2018年11月24日土曜日
紅葉狩り20kmウォークでへろへろ。観心寺、延命寺他
先々週、蜻蛉池まで歩いたとき。
気温も高めで冷えることも無く。
が、やはりキャンプツーのダメージが残って居たのか?
微妙に違和感を感じてはいた。
で、そこから2週間・・
微熱と喉の痛みと咳と頭痛とその他諸々でほぼ寝たきり老人。
だが紅葉の見頃だ。
金剛駅をスタートして
錦織公園、滝谷不動、竜泉寺、楠枇庵、観心寺、延命寺
・・で千早口駅まで。
ざっくり20kmそこそこ登り下りもありラフな路面もあるので
元気なときでもまあそこそこしんどい。
2週間動いていない状態からではかなり辛かった。
でも紅葉は期待以上に綺麗だった。
滝谷不動鐘楼
竜泉寺
楠枇庵
楠枇庵 銀杏はほぼ落葉
観心寺の駐車場は気温10度
観心寺
延命寺
楠枇庵から南に抜ける道は以前台風被害で通れなかったのが綺麗に片付いていた。
延命寺も池から先は立ち入り禁止が解除されていた。
2018年11月12日月曜日
不正改造は当然アカンけど・・
センスが無いというか何というか・・
オートバイと車に対して変な先入観を感じるなあ。
二番穂
二番穂と言う言葉は知っていて、
秋、刈り取りが終わった田んぼの近くを歩いて居ると、
刈り取られて稲の株から青々と葉が伸びているのは良く目にしていた。
が、考えて見ればそれは「穂」では無い。
ボーッと生きていてチコちゃんも叱ってくれないので更にボーッと歩いて居たら・・
おお!ホンマに穂がついてるでは無いか!
(まあ正確には嫁はんが気がついたんだけど・・)
凄いなあ。
蜻蛉池公園 バラは?
久々に蜻蛉池公園
6月の初旬にアジサイを見に行ってから行ってないか。
台風被害が相当酷そうで、躊躇していたのと、
管理が変わってあれこれSNSをやって居るのに
肝心な知りたい情報が得られない・・と。
秋刀魚祭りは張り切って居るのに、
バラは2分咲きですとかの後追いが無いので
見頃なんだかどうなんだか・・
バラも台風の被害を受けたという事か?
花が少ない感じ。
2018年11月5日月曜日
ハーベストの丘 コスモス満開! 2018.11.4の記録
10/29.30のキャンプで一気に体調が悪化。情けない・・
週末までバイクは野ざらし。キャンプ道具も放置。
バイクの潮時が遠くは無いことを改めて思い知らされた様な・・
そもそも他人様に較べて著しく低飛行な体調だが、
なんとかその7割くらいにはやっと戻った11/4
嫁はんとハーベストの丘。
次の週末には摘み取り体験が出来るらしいので、
この週末が最後の見頃? 満開やった。
園内の木々の葉っぱも赤やらオレンジ色やら。
秋ですなぁ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)