昨年の12月11日に入院前の軽いウォーキングをして以来、
約2ヶ月半ぶりに歩いた。
最初の手術から2ヶ月以上、2度目の手術から1ヶ月近く血尿が止まらず。
中々厳しい日々だった・・
2月24日は次なる治療のステップの為ステント留置なので
また不自由な生活が始まり2ヶ月くらいまた安静&血尿に怯える生活か・・
と、オミクロン株絶蔓延中で不要不急の外出制限が掛かっているが出掛けた。
1年ぶりの荒山公園を目指す。
泉北1号線と環状道路の交差付近の公園。水仙が見頃?
昨年の12月11日に入院前の軽いウォーキングをして以来、
約2ヶ月半ぶりに歩いた。
最初の手術から2ヶ月以上、2度目の手術から1ヶ月近く血尿が止まらず。
中々厳しい日々だった・・
2月24日は次なる治療のステップの為ステント留置なので
また不自由な生活が始まり2ヶ月くらいまた安静&血尿に怯える生活か・・
と、オミクロン株絶蔓延中で不要不急の外出制限が掛かっているが出掛けた。
1年ぶりの荒山公園を目指す。
泉北1号線と環状道路の交差付近の公園。水仙が見頃?
最初の手術から2ヶ月を経ても血尿は治まらず、
散歩程度のアクティビティしか許されないストレスフルな毎日。
が、ここに来て18日からやっと血の要素が無くなった!
歩いたろか!?とか思いもしたが・・
木曜から新たなステージの治療の準備。 無理しても・・
それに寒波で寒いし風が強い。
風をひいたり体力落としてコロナとか避けなくては・・と結局車でブラブラ。
和泉リサイクル環境公園の梅林。早咲き品種は開花が進む?
まさかの大晦日の緊急入院により、初詣も行っていなかった。
今池の水がここまでないのは初めて見るような?とか思って居ると、
池の北西の堤の補強改修工事が行われていたのでそのためかな?
困ったときの神頼みでは無いけれど、治療が上手く行きますように。
病み上がりというか病真っ盛り。
散歩程度しか許されず、ウォーキングにも出掛けられない。
例年なら荒山公園の梅林、ハーベストの丘の菜の花、
和泉環境リサイクル公園の水仙と梅林等々歩いて訪れるのに・・
仕方ないので車で出かける。
昨年12月中旬から入退と手術の繰り返し、体力も気力も萎えてきた・・
術後の予後もよろしくないのが最悪だな。
と、気分転換は開けた場所で花等の景色を眺める事位しか出来ないなぁ。
リサイクル公園の梅林。梅は早咲きがボチボチという感じだけど、
水仙は見頃か?
思ったような動画は撮れなかった
Nikon KeyMission360
カメラは固定して設置し、編集で対象物を追いかける2D動画にするテスト。
オリジナル画角のまま。引き画の画角のもの。リトルプラネットの3つ。
先週に続き車で出かけた。
コロナはオミクロン株のせいで感染大爆発!電車バスも憚られる。
あと数日でどのような検査結果と今後の治療の計画が示されるかも解らず、
現実逃避のお出かけかな。
まずは錦織公園。
梅の里。早咲き品種の梅はチラホラ。水仙は見頃?