2022年10月30日日曜日

上赤坂城と下赤坂城。2022.10.30の記録

 ほぼ1年前にも行ったコース。上赤坂城と下赤坂城を歩く。

出だしは青空が広がったが、雲が増えたのは残念だった。






ここのところ心身不全で出歩いていなかったからひたすら辛い。



2022年10月15日土曜日

せせらぎの丘から錦織公園。2022.10.15の記録

 癌治療の予後が今ひとつ。

コロナの4度目のワクチン(2価ワクチン)の後どうもしんどい。

もう嫌になるほど調子が悪く・・

意を決して車で出かけようかと思ったらだんじりのかけ声。

あれ?先週で終わったのでは? 車は止めよう・・

・・と仕方なく錦織公園。

せせらぎの丘。バイカモ風の花が未だ咲いて居た。


メダカが。

彼岸花の花が終わり葉っぱが伸び始めていた。

オタマジャクシ。この季節にねえ。ウシガエル?

なんとかの花。忘れた。

嬉地区。



こんな顔色の悪いPLの塔は初めて見たぞ。なんでこんなに黒いんだ?

あ~あつまらなかった。本当にツマラン。


ドラレコ分解。2度目 2022.10.11の記録

 前回ケースを割ってみたのは何時だったか?

電池のような形状のキャパシタの問題なのかな~で終わっていた。

新しくドラレコを買ったので改めて開いてみた。


日付が毎回リセットされるのは単純に電源。
キャパシタの性能の低下なのかと考えて居た。
が、よく考えるとキーをオフにするときちんと画像を保存するのだから
機能しているわけで・・

バラしてよく見ると・・
ボタン型の2次電池が!  こいつが限界で日付を保持できないのか。

まあ5年ぐらい経過しているからね。


結局雨やん。ハーベストの丘 2022.10.10の記録。

 雨のち曇りとかいう天気予報だった。

何時までも空が暗いまま。

時間だけが過ぎ去るので仕方なく車で・・でも結局雨。

晴れの特異日なのだけどね。






2022年10月8日土曜日

コスモス:和泉リサイクル環境公園 そばの花:丹生都比売神社 2022.10.08の記録

シルバーウィークも天気がイマイチだったが
この3連休もイマイチな予報。
歩きたいけど・・コスモスやそばの花は近くには無い。
で、車で出かけた。

和泉リサイクル環境公園
コスモスもコキアも薔薇も。 でも曇り空・・




丹生都比売神社


そばの花。

秋の田園だねえ




丹生都比売神社から丹生酒殿の神社までの道中。


丹生酒殿の神社。銀杏の色づきは未だ未だ。

道の駅くどやま。柿ソフト・・イマイチ・・

疲れた。ぼろぼろ。


2022年10月3日月曜日

大泉緑地ぶらぶら 2022.10.2の記録

 歩くことは勿論嫌いでは無いのだが・・

何かと体調が悪くバイクに思うように乗れないから

何時でも乗れるように最低限足腰の衰えを防止するというのが

ウォーキングを積極的にやって来た理由だった。

が、歩くと各部の痛みが増大し、色々出来ないことが増えるし

睡眠にも支障。バイクどころではなくなってきた。

痛い思いをしながら歩いて、更に痛みが増して。

もう何をやって居るのか解らなくなってきた感が。


無理せず、昼ご飯を兼ねて出掛けた。

大泉緑地







彼岸花は良い時期を過ぎたのもあって余り咲いて居ない。
銀杏の木は未だそれほど黄色くなっていないのに銀杏はもう!?