2023年8月28日月曜日

酷暑の天野街道。金剛寺のひまわりは期待以上の咲きっぷり。2023.8.27の記録

 前週の週末は嫁はん負傷(?)により歩きは取りやめ。

家具屋やらショッピングモールやらをぶらぶらして終わった。

さて今週。 どうしましょう??

和泉リサイクル環境公園のひまわりはもうアカンかな?

・・と。ダメ元で天野山金剛寺手前のひまわり畑を目指す事に。


おお!思った以上に良い感じ。




くろまろ前の石川は天然じゃぶじゃぶで大賑わい。

烏帽子型八幡神社前から葛城山。綺麗な明るいグリーンに見えたのだけど・・
無限遠の設定を忘れて居た・・
(思い出して撮影したが階段を降りてしまっていてイマイチなアングル)


2023年8月13日日曜日

暑すぎて歩く気力も萎え気味。お墓参りの後車であちこち。2023.8.12の記録。

 連続で歩くのはちょっとキツいのか?

お墓参りだけで汗ズブズブ。着替えて出発。


和泉リサイクル環境公園。2期のひまわりはまだ暫く?


キコアは順調に成育中。

1期のひまわりは力尽きていた。

奉建塔のひまわりは・・ガッカリ。
成長途中で枯れたようなひょろひょろ感やら何やら。
お花畑って大変だよな多分。

笛吹神社。正式名称・葛木坐火雷神社

驚きの大砲。

古墳も有り。石室入り口が見えて居た。

葛城山麓公園近くの平岡のひまわり畑。予想外の綺麗さ!

暑かった。ひたすら暑かった。

が、ひまわりは綺麗だったな。




ハーベストの丘。ひまわりはお終いかな?2023.8.11の記録。

 暑い。兎に角暑い。不要不急の外出は避けてと五月蠅いくらい言っている。

が!じっとしていてもなあ。

旨い地ビールを目指してハーベストの丘へ。


ビール。 持参したピザカッター活躍のピザもね。


かんかん照り。

ひまわりもグッタリ。13時から摘み取り開始とか。


かき氷。レモンは味気なく、イチゴは甘すぎでブレンドして食べた。

暑かった・・


2023年8月6日日曜日

ひまわり探して天野街道。2023.8.5の記録

 メチャクチャ暑い。歩き回ることに危険性を感じる。

天野山金剛寺の手前。門前のカフェ近くのひまわり畑が気になる。

昨年は今頃に見頃だったような?


休憩ポイント近く。キバナコスモス。


肝心のひまわりは絶賛成長中!花要素無し!

修復が終わって覆屋が撤去、迂回路が無くなっていた。


くろまろの里。岩湧山山頂付をテスト撮影。
20倍ズームでAFと無限遠で較べた。
今まではどっちもどっちな感じだったが今回はハッキリと無限遠がクリアに。

もものかき氷。
美味しかったけど・・随分と小さくなっていない??
以前は二人でも持て余しそうなボリュームだったような?

暑い。

かなりキツい暑さだった。
久々に生ビールが死ぬほど旨いと感じたわ。


2023年8月1日火曜日

ちょっと早い夏休みin伊勢。2023.7.31の記録

 嫁はんからプランを聞いたとき何も考えずに、

以前バイクで行ったところだから今回もバイクだろ?とか思って居た。

が、記録的な暑さなのだ。熱中症由来らしいバイク事故も。

危ない!車で行こう!


バイクで無いと言う事で気合いが一気に薄れ実質ノープランみたいな・・

ツーリングマップルさえも忘れて行く奴。

まあ行き当たりバッタリも良いか?と。


バイクで散々走った道もここ数年全然走らなくなったせいなのか?

単に痴呆が進んだのか?ルートや要所要所の交差点とか忘れて居る・・

先が思いやられた。


高見峠は越えた記憶が無いとか言うので旧道へ。

高見峠の写真は何故かピンぼけ・・中々思うようにならず・・

峠を過ぎて嘗ての崩落後。見晴らしが良い。


珍布峠も連れて行ったような気もするが行ってないというので
1時間半ほどの散歩。

礫石。肝心な岩の画像はこれまたピンぼけ・・

伊勢志摩スカイラインの一宇田展望台。
始めて立ち寄った?忘れてる? が、中々の絶景。


朝熊山展望台。

展望台の奥に遊歩道。これは確実に初めて。ここも絶景。

石鏡到着。石鏡漁港に向けて歩くが・・
グーグルの航空写真では分らなかった段差が有り断念、一度引き返す羽目に。

宿のデッキ。



鳥羽展望台。ここにも遊歩道そして東屋が有って良い景色。

志摩市観光農園。期待して居なかったが・・ひまわり畑。



伊勢、内宮まで戻っておかげ横丁にて氷赤福を食べて帰路に。

未だギリギリ7月なのに暑すぎてエアコンをきつめに。
かなり走りが悪いし燃費が落ちて・・
ガス欠の恐怖で橿原市でスタンド探しのアクシデント。
かなり疲れた。
バイクでは絶対無理だっただろう。