昨年9月30日に出かけたものの、
入之波温泉を過ぎ、二の股分岐から北上しかけて、
直ぐに砂利採掘場が有って、これ以上進めないのかな?と判断し、
大台大迫線を走って帰ってしまった。
後によくよく調べるとなんてことは無く先に進めて、
目指していた素掘りトンネルに至るらしい。
が、事故有り、病状悪化有り、天候不順有り・・で行き損ねていた。
行きますか?とAX-1を約2ヶ月ぶりに。
天気は途中まで悪くなかったけどなあ・・大台ヶ原が近いんで・・
一気に雲が立ちこめたなと思って居るとポツポツと。
入之波温泉の分岐に至った頃には本降り。
危ない目に遭うことが増えているし、ここは勇気ある撤退!ってことで!
昔はウエットでもドライでも同じ走りをするアホやってんけどな。
流石に学習した。?
この写真を撮影して撤収!
そうそう!
ハンドルのゴツゴツ下突き上げ感はハンドルブレースのせいじゃね?
と、悩んでいた奴。
ブレースを撤去し、チャリ用ブラケットを使ってナビを固定する方法にしてたんだ。
(NC700Xと同時施工。)
驚くほど不快なごつごつが消えましたな。
他社の左スイッチボックス流用の補助ランプスイッチがでかくって色々干渉。
結果ブラケットの取り付けは極めて変則的。
こういうアレンジが出来るのはバイク用では無くチャリ用を流用した副次的産物。