2018年1月21日日曜日

トノキ神社 (等乃伎神社)

古事記の解説本を読んだ時に印象に残っていた巨木説話の
等乃伎神社を訪れた。 (思えばそれは20年も前の事だった・・光陰矢の如し)

鬱蒼とした社叢に佇む荘厳な神社をイメージしていたが・・

なんだか賑やかな・・

各種お守りが・・
お守りステッカーの需要が減り授与されない神社も増えてるのに・・

古事記の伝承などの案内。



荒山公園 梅林 開花ボチボチ 2018.1.20

荒山公園の梅の開花状況をチェック。





ここ数日暖かい日が続いたので、もう少し開花が進んでいるかと思いきや、
まだまだポツポツとしか咲いていない。
まあ未だ1月だからね~

2018年1月15日月曜日

蜻蛉池公園 水仙 開花進む。 2018.1.14




 
寒さ厳しく、開花遅れとのこと。
 
が、思って居たよりは咲いていた。
 

2018年1月8日月曜日

2018年1月6日(土) 荒山公園の梅


 
未ださすがに咲いてないでしょ?
・・と思ったけど、数輪だけど既に花びらが開いている。
 
 

2018年1月2日 住吉大社 初詣・・せず。

例年の如く電車で行って参拝して後、歩いて帰るべきだった。

家から徒歩で。
12~13km?有るので現地到着は昼。
既に参道はすし詰めで動かない・・


太鼓橋を前にうんざりするほどの人出。

人混みは苦手なので退却。
摂津の国の一宮で本来関係ないし、海の神様だしね。 と、言い訳だ。

こういう信心の浅さが原因か?
腕時計が故障。自動巻の時計って2年ごとにOHって言われて衝撃!
新年早々・・

2018年1月1日月曜日

平成三十年 元旦 2018年スタート

「初日の出ウォーク」とか暗いうちから歩いていた昔が懐かしい。

ここ数年だって一応は歩いて居たのに。

腰が辛すぎて萎える。・・が、初詣だけは行っておこう!

萩原天神さん。萩天さん。 思ったほどの参拝者の数ではなく。

青空が綺麗だ。

ロウバイももう咲いているし。良い香りが~

水仙も!

ため池の水面がきらきらと陽に輝いていた。 

今年もボチボチ平穏であれば良いなぁ。