2019年2月28日木曜日

道明寺天満宮の梅園 2019.2.24の記録

道明寺天満宮の梅が7分咲きとの情報。

まずは応神天皇陵前の宮内庁書陵部の庭先の梅から・・

古室山古墳
ここで全然使っていなかったワイコンレンズのテスト。

ワイコン装着時

ワイコン非装着時

ワイコン装着でアクションカメラモードでの撮影。
古室山古墳の後円部から360度撮影。

ワイコンだと前方後円墳も真横から1ショットで入るけど樽形の褶曲は仕方ないの?

道明寺天満宮。 天気も良く梅の香りも時折。


真ん中辺りの橋の上から




道明寺天満宮を真っ直ぐ南下。 蓮池には紅白の梅の花びらの花筏。

2週間の拘束の間の息抜き第2弾。 しんどかったが気持ち良かった。

錦織公園の梅林へ 2019.2.17の記録

河内の里は菜の花が咲き始めていた。

紅梅と水仙

水車小屋付近の水仙は満開

梅林の水仙もほぼ満開か

梅は未だ一寸早く2分咲きとか



2週間の拘束の間の気休め

2019年2月13日水曜日

和歌山 加太 2019.2.11~12の記録

真珠婚とか言うらしい。30年です。
金婚式とか銀婚式とかなら聞いた事があるけどね。
まあそれに託けて出かけた。

第2阪和が全通し道の駅がみさき町に出来たのは知っていたけど
寄ったことが無いので寄ってみる。
ガイドブックなんかには絶景とか書いてあったりするけど・・ねえ。

加太に到着。
一昨年、淡島神社の参道でしらす丼を食べたが
どうも店の情報が間違って居たらしく、話題の店とは違っていたというので・・
(個人的には話題であろうと無かろうとどうでも良いし、
 むしろ話題になって無くて空いてる店の方が好きだけども・・)

その店が2号店を出したという情報を目にしたので行ってみた。
淡島神社参道脇の元の店が昔ながらの食堂という感じだったので
そのバリエーションかと思いきやメチャクチャオシャレだった。
店内はあちこち女子会状態で落ちつかない・・

結構な寒さの中、並んで待って居られました。
早く到着して置いて良かった。

淡島神社の先の海岸は台風による破壊なんだろうな。
道路が半分崩れてる。


当日は天気は良くなかったが海は穏やか。

淡島神社の南側に点在する砲台跡が気になって。
休暇村加太の近くの深山砲台跡や友ヶ島の砲台は訪れたことが有るけど
加太エリアの砲台は行ったこと無し。

グーグルアースで眺めると未だ工事中になっていた
青少年国際交流センターが竣工していた。
砲台がいくつかある中に建物は有った。



見晴らし広場まで行ってみた。

なかなかの絶景ですな。

砲台跡も良い。
この先の広場にも砲台跡が有る様だ。又の機会に。

加太の休暇村。
残念ながら夕焼けは見えなかったが・・これはこれで。


翌朝は打って変わって晴れ。
 
さあこれからどうなるんでしょう?
残り時間はどんどん短くなりますが。
 
 


荒山公園 梅開花順調~ 2019.2.10の記録

随分と開花が進んでる。良い感じになってきた。
 





荒山公園からの帰りの道中
八田の泉北スポーツ広場前の花壇には菜の花が咲いていた。
 

2019年2月3日日曜日

フォレストガーデン経由でハーベストの丘 2019.2.2の記録

寒い日が続く。

若干、体調不良感が強いのと朝一での用事もあって
簡単お手軽ハーベストの丘コース。

フォレストガーデンに寄る。
水仙は見頃かな?
エントランス前の紅白の梅は・・
紅梅は数輪咲いていて、白梅は未だつぼみ。でもかなり膨らんでいた。


道中、金剛山の山頂付近が結構白くなっていたのが気になって、
観覧車に乗って確認。 おー白いねえ~

じゃぶじゃぶ広場にチューリップが。

菜の花は未だ足踏みかな。
春よ来い!