2019年4月22日月曜日

護摩壇山森林公園と野迫川村 2019.4.19-20の記録

嫁はんのリクエストに拠り護摩壇山森林公園へ。
昨年の台風のせいなのか?総合案内所から展望棟を経て
スカイライン展望所に至るコースは通行止め・・
「戸珍堂谷の源流を縫う水平遊歩道がコース中の白眉」って書いて有ったのに。

総合案内所の前はかなり広い芝生の広場。早めの昼弁当を。

このまま敗退するのは残念すぎるのでスカイラインを横断して
護摩壇山と龍神岳を目指す。 眼下にスカイラインと遠くに護摩山タワー

ちょっと勘違いして護摩壇山手前のちっちゃいピークへ。

護摩壇山頂上


尾根道を進んで龍神岳とうちゃこ。 

ひや~~絶景では無いですか~~


野迫川村方面に下ると・・ 「桜とファミリアAP」

この辺はゴールデンウィークが桜の見頃だそうで・・
北海道と同じですなあ。 今年は早いと仰ってました。

護摩山タワーに20年ぶり?位に登り。 いつも缶コーヒーとトイレだけで通過・・
 バイクが増えた。暖かくなったからねえ。

当時も余り見かけ無かったXZ400が居たりして。

今は閉鎖された一峠付近の美嶋温泉付近にはこんな見事な桜が。


2019年4月14日日曜日

近郊のソメイヨシノはそろそろ。 レンゲやチューリップ 2019.4.13の記録

早くもソメイヨシノは散り始めている。 さて?何処に行こうか?

松尾寺に桜は有ったっけ?
和泉環境リサイクル公園はチューリップが見頃?

和泉中央駅から歩き始める。

やや?ソメイヨシノでは無いけれど、花が散るどころかもうサクランボが成ってる

菜の花も咲き誇り

松尾寺の桜はだいぶ散っていて・・

和泉環境リサイクル公園の芝桜、お見事。

チューリップも満開。

光明池を目指して歩く道中。 見事なレンゲ畑。

光明池下の水路沿いの桜並木。

花筏。

後は奈良の山奥にでも行かないと桜は観れないかな?

2019年4月7日日曜日

南河内、毎年恒例の花見ウォーク 2019.4.6の記録

花見と言うより苦行の花巡り歩き。

近つ飛鳥風土記の丘


平石トンネルの上くらいの稜線から南方を望むも
PM2.5?白く霞む

磐船神社

高貴寺は撮影禁止・・高貴寺の麓の大きな桜。

弘川寺




白木小学校

持尾展望台への上り道

平石

近つ飛鳥風土記の丘へ再び

15km程の歩行だがキツい・・
桜の花は堪能出来た。

お花見ツーリング=今年の初ツーリング!2019.4.5の記録

3ヶ月半もバイクに乗らなかった。
お花見ツーリングで2019年開幕!

父鬼街道、鍋谷トンネルで和歌山へ。広域農道でまず春日神社。

そして根来寺。

大門
 山内


県道64号で山中渓を経て一度大阪側へ


泉南エリアから金熊寺トンネルで再び和歌山。京名和道でかつらぎ西ICまで戻り
480号を南下。紀の川を大門口橋で渡る

フルーツラインを東へ。



九度山の工事も進んでいる。

変形で通行止めになったと聞いた恋野橋は・・掛け替え工事中。

恋し野あじさい園の桜も見頃

賀名生梅林近くの桜。

女姫桜も見頃かな?



賀名生皇居跡の桜

橋本市の万葉の里、飛び越え石の菜の花。バイクではアプローチできず

隅田の丸高八幡




山内の菜の花畑

金剛トンネルで大阪に戻り、滝谷不動手前の滝谷公園の桜

3ヶ月半のブランクと結局すっきりしない腰のせいで今ひとつだったのが残念。
210km