あじさいも終わり何処かで何か花は咲いてないかな・・
和泉環境リサイクル公園でひまわりがエエ感じらしいので出発。
いつもの様に和泉中央から松尾寺を経由して・・
新緑ですなあ。青紅葉狩り?
まさか山門に上れるとは思ってなかった・・
リサイクル公園とうちゃこ。なんとか言う赤い花。 名前は忘却の彼方
ひまわり。ひゃー満開やわ。こんな背の小さいひまわりも有るのね~
生憎の曇天ながらも鮮やかな黄色。晴れていたらさぞ。
北側からひまわり畑を覗くと、一斉に背中を向けられたみたいでチト寂しい感じ。
余り期待していなかったけど、お見事。 黄色い花は元気が出るねえ(一瞬だけど)
漂泊のおっさん『西流@南河内』の庵・・未だ少しは若くて元気も有った10年以上前のHPデータ。更新予定無し。
2019年7月25日木曜日
2019年7月16日火曜日
千早赤阪村の棚田。
3連休でした。
体調不良の中無理矢理リヤサス廻りをバラしたり組んだり・・
更にはテスト走行・・
益々の体調不良と腰痛の悪化。
3連休。どうにも思わしくない天気予報だった
(結果的気には日曜以外はまあまあだった。天気予報は当らないねぇ、梅雨だから余計?)
土曜日はハーベストの丘までぶらぶら歩いた。 まさかの降雨で何度か傘を。
日曜は買い出しドライバー。
そして、月曜祝日。うーむ?どうしたものか?足腰かなり辛いし重いなあ。
くすのきホールに車を停めさせて貰って・・
建水分神社。
そして棚田へ。
道の駅でスイーツ
曇りの予報が随分良い天気だった。
ミスコースに次ぐミスコースで足腰は益々辛く、
足の指にはマメ多発!
・・が、気持ち良かった。
体調不良の中無理矢理リヤサス廻りをバラしたり組んだり・・
更にはテスト走行・・
益々の体調不良と腰痛の悪化。
3連休。どうにも思わしくない天気予報だった
(結果的気には日曜以外はまあまあだった。天気予報は当らないねぇ、梅雨だから余計?)
土曜日はハーベストの丘までぶらぶら歩いた。 まさかの降雨で何度か傘を。
日曜は買い出しドライバー。
そして、月曜祝日。うーむ?どうしたものか?足腰かなり辛いし重いなあ。
くすのきホールに車を停めさせて貰って・・
建水分神社。
そして棚田へ。
道の駅でスイーツ
曇りの予報が随分良い天気だった。
ミスコースに次ぐミスコースで足腰は益々辛く、
足の指にはマメ多発!
・・が、気持ち良かった。
2019年7月12日金曜日
AX-1リアサスのスプリングを交換したのでテスト走行ぷちツーリング
7~8年前にオリジナルのサスで、アジャスタパイプを10mm程移動して
プリロードを通常10mm程度しか掛けれないところを20mm、
雨の中、風邪ひきタイヤと言うのも有って派手にこけた嫌な記憶・・
ちょっと様子を見ないと危ないかな?とチョイノリに
そうだ!昨年から行きたいなと思って居た竜王淵へ行こう!っと。
道中、鳥見山公園の案内を見て立ち寄り。
おー!絶景だぁ。
自然歩道を走り・・
山部赤人の墓・・
帰路、ちょっとだけペースを上げて走って見た。
うーん。まあこんなモンかなあ・・と
体調が悪すぎて正直ワカランかった・・
まあ・・ええかあ。 こころざし低う。
プリロードを通常10mm程度しか掛けれないところを20mm、
雨の中、風邪ひきタイヤと言うのも有って派手にこけた嫌な記憶・・
ちょっと様子を見ないと危ないかな?とチョイノリに
そうだ!昨年から行きたいなと思って居た竜王淵へ行こう!っと。
道中、鳥見山公園の案内を見て立ち寄り。
自然歩道を走り・・
竜王淵とうちゃこ
帰路、ちょっとだけペースを上げて走って見た。
うーん。まあこんなモンかなあ・・と
体調が悪すぎて正直ワカランかった・・
まあ・・ええかあ。 こころざし低う。
AX-1のリアサス、スプリング交換
元々柔らか過ぎるという評価だったAX-1のリアサス。
が、しかしストロークが200mm位有ってフワフワってのが
雲の絨毯の乗り心地で好きだったんだが。
気がつくと目一杯締め込んでもサイドスタンドでの安定感が微妙なレベルに。
柔らかいと言うスプリングやサスペンションユニットが
今更ホンダから出てもそれに交換するのはどうなんだ?とか・・
10うん万円のサスに手は出ないし・・
YSSのも割り引かれていた時の価格なら兎も角、定価では・・
昔はMTXの奴がポン付けだか色んな情報が流れて居た様な気もするけど
時代は流れ・・
スプリングガイドがついていた時代のAX-1の純正サス。
おかげでダンパーロッドに傷も錆びも無い。
長さだけ合うとか言うのではなくダンパーは生かしたいと考えると
スプリングだけの交換か。
ハイパープロの奴が未だ手に入りそうだけど・・2万円~
結果、安物買いの銭失いになるのは解っていても、
なるべくお金を掛けずに・・・
AX-1大好き!と言いながらお金を掛けてやったことが無い!
25年前に買ったときからとことんチープだ。
今回もやっぱりソレ!
上からAX-1の1型の純正スプリング、
同じくAX-1の2型の純正スプリング、
そして車種不明のスプリング。
1型と2型では2型は線径は太いけど巻は多くてと言う事だったんだな・・
車種不明スプリングは線径が太く巻き数が少ない。
めっちゃ硬いぞ!きっと1Gでは殆ど沈まないのでは?
なーんて思ったのにへたる前のAX-1の2型と殆ど変わらん・・どういう事かな?
バネレートは計算上は4割くらい高い筈なんだが・・
が、しかしストロークが200mm位有ってフワフワってのが
雲の絨毯の乗り心地で好きだったんだが。
気がつくと目一杯締め込んでもサイドスタンドでの安定感が微妙なレベルに。
柔らかいと言うスプリングやサスペンションユニットが
今更ホンダから出てもそれに交換するのはどうなんだ?とか・・
10うん万円のサスに手は出ないし・・
YSSのも割り引かれていた時の価格なら兎も角、定価では・・
昔はMTXの奴がポン付けだか色んな情報が流れて居た様な気もするけど
時代は流れ・・
スプリングガイドがついていた時代のAX-1の純正サス。
おかげでダンパーロッドに傷も錆びも無い。
長さだけ合うとか言うのではなくダンパーは生かしたいと考えると
スプリングだけの交換か。
ハイパープロの奴が未だ手に入りそうだけど・・2万円~
結果、安物買いの銭失いになるのは解っていても、
なるべくお金を掛けずに・・・
AX-1大好き!と言いながらお金を掛けてやったことが無い!
25年前に買ったときからとことんチープだ。
今回もやっぱりソレ!
組み上がりの図。
上からAX-1の1型の純正スプリング、
同じくAX-1の2型の純正スプリング、
そして車種不明のスプリング。
1型と2型では2型は線径は太いけど巻は多くてと言う事だったんだな・・
車種不明スプリングは線径が太く巻き数が少ない。
めっちゃ硬いぞ!きっと1Gでは殆ど沈まないのでは?
なーんて思ったのにへたる前のAX-1の2型と殆ど変わらん・・どういう事かな?
バネレートは計算上は4割くらい高い筈なんだが・・
登録:
投稿 (Atom)