2021年12月24日金曜日

病棟の窓から

 思った以上に辛い入院だった。 未だ終わりじゃ無いけど・・

兎に角色々と最悪だったとしか言いようのない入院。

唯一の救いは窓からの眺めが絶景だったこと金剛山金剛山


天野街道が錦秋。帯のように一望。

夕焼けが始まり薄紅色の紀見峠。

寒波がやって来て、金剛山の樹氷も。

大阪市内。大阪湾上空?雨雲が低く。

冬の空。金剛山。

明け方。満月かな。

ゴタゴタしたが退院。予後がよろしくなく、非常に不安。。


2021年12月11日土曜日

入院前の散歩。

一昨年は嫁はんの入院。

昨年はコロナ。

で、今年はコロナ&自分の入院。

・・と、3年連続で北陸カニツアーに行きそびれた。

入院前のPCR検査後は人混みを避けて・・とのことで、郊外を散歩。


神社で手術の無事をお願いしてみたり。


大津池

大津池、何故にここだけ鵜が多い? 
禿げ山と化した中島は植生がかなり復活。

白鷺公園。

白鷺公園但馬池。人慣れして逃げない鴨。

しかもよく見ると手前でお食事中。 ネコでも来ればパニック?

無事、手術が終わり。予後も良いことを願う。
・・でないと悲しすぎる。


2021年12月5日日曜日

チャリンコでブラッと。舟渡池、黒姫山、大泉緑地。

 来週には入院。予定通り一週間程度で退院出来たとしても、

年内は安静かな。歩き回るのは今日が最後かな・・と、歩くつもりが、

昨日朝にコタツ布団でスリップしてソファの足に激しくアタック。

折れたかと思ったけど折れては居ない。が、右足薬指が

真っ青?真っ黒?程度の悪い突き指状態?

仕方無いので足指に負担の少ないチャリンコで出動。

舟渡池もすっかり秋。





黒姫山古墳も秋。



大泉緑地も秋だ。晩秋か?

 カワセミ コンデジでは全然寄り切れない・・



あー。手術後の安静がどれくらいのレベルで必要なのか?

腰痛&サインバルタ効かず、嫁はん入院で終わった2019年
コロナで終わった2020年。
そして今年もこんなん!?で2021年も終わるか? 
余命少ないし勘弁して欲しい。


2021年11月28日日曜日

錦秋の南河内の里山。天野街道ウォーク+α

 先日、土曜日は目まぐるしく天気が変わる寒い1日だったが・・

天気が良さそうなので歩く。 もうあちこちボロボロで気力も失せる一方だが。

天野街道を南下。小山田の辺り。


天野山金剛寺。



外環、旭ヶ丘付近から岩湧山。

高向から金剛・葛城。

高向。


長野神社の銀杏。


思ったより気温が高く、ウエアリングの失敗?

久々に爽快な青空感。山の稜線や尾根筋の走り具合までハッキリ見える。

が・・ 終盤より持病の症状悪化。 ウンザリ。


2021年11月24日水曜日

大阪狭山のいちょう通り 銀杏が更に更に色づき、落葉進む。

 一気に寒くなり、更に風が強い。

未だ青みが残った木も有るが、半分以上落葉した個体も増えた。

路肩は黄色く帯のように。




検査入院となり凹むなあ。黄昏れるわ。



2021年11月23日火曜日

大泉緑地の秋その2

 いよいよ紅葉も見頃? いや見納め?

景色が色を失う前に色々行きたい先は思うものの、

電車はやはり余り乗りたくないとか、腰が痛いとか、あれやこれや。

ぐずぐず言っていると出そびれるので大泉緑地!












錦秋の秋。
人生の黄昏時。


2021年11月22日月曜日

大阪狭山のいちょう通り 銀杏が更に更に色づいていた!落葉近し?

 雨も有って更に秋が深まり、いちょうの葉も色づき、落葉進む。




紅葉が終わると暫く色の無い世界だな・・


2021年11月21日日曜日

紅葉狩りポタリング レンタル電動ママちゃりでGo!!

 先週。フルコースの恒例紅葉狩りを断念したので

今週は後半を歩く?とも思ったが断念した情けなさもあり、

今ひとつ気乗りがしない。

ちょっと変化を。と言う事で電動アシストママチャリレンタル!

河内長野駅近くでチャリンコを借り。まずは長野神社の銀杏。


観心寺は流石の人出。流石に密では無いけども。










延命寺。正確には長野公園・奥河内もみじ公園(延命寺地区)






流谷の八幡様の大銀杏。



 
地蔵寺



再び長野神社の大銀杏。

帰りの電車は「すみっこぐらし」のラッピング電車だった。

路面がガタガタで腰痛持ちには結構な辛さだった。
太いタイヤかサスペンションが欲しいが、
電チャリのアシスト電力の持続とはトレードオフだなあ。