2021年2月28日日曜日

望遠レンズのテスト。

 防水コンパクトデジカメ。

気に入って居るが、光学5倍ズームではちょっと物足りない・・

で、またしても貧乏くさく流用だ。

SONYの×2.0レンズ

スマホでも使えないかな~とか。

純正オプションのワイコンレンズとそのアダプタ。
CANONのWA-34と言うワイドレンズ。
SONYのVCL-2030Sと言うテレレンズ。

ズーム無し撮影。

カメラの光学5倍で撮影。

5倍ズームに×2のレンズで撮影。
割とすっきり写っているか?

ついでにスマホでテスト。元が広角なのか?思い切りケラレる。
標準撮影。

デジタルズーム8倍で撮影。

デジタルズーム8倍で×2.0レンズを付けて撮影。

デジタルズーム3倍で×2.0レンズを付けて撮影。

デジタルズームを掛けないとケラレまくるから・・
ケラれない3倍ズームをしてからレンズを・・アレ?
どうせズームして視野角が狭くなるのだから、
デジタルズームの粗さを回避してズームせずに光学レンズで撮影して
トリミングすれば良いのか??
 ・・何やっているんだか解らなくなってきた・・


不要不急の・・体力維持の歩き。荒山公園。

 恒例の荒山公園。





早咲き品種はだいぶ散っていた。
荒山公園の梅。今年はこれで見納めかな。


2021年2月23日火曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。初の神於山帰りにリサイクル公園

 

神於山麓の道の駅から

展望台から

岩湧山をこの角度で見るのは初めて

意賀美神社の雨降りの滝

和泉環境リサイクル公園 枝垂れ梅と菜の花。






明日からまた寒いんだな。

















2021年2月22日月曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。萩原天神ほか

 萩原天神3号踏切付近の菜の花


萩原天神 梅は見頃か?




出雲大社大阪分祀 春の様なポカポカした陽気の金色に輝く?


2021年2月21日日曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。錦織公園。

 電車にも乗らず、歩いて出かけて歩いて帰ってくると言う与条件では

行けるところが限られる。

狭山池を。空が霞んでいる。


錦織公園。河内の里。菜の花が

福寿草。

梅と水仙。


ネコヤナギ

ミツマタ


梅園。結構開花が進んでいる。




早々に帰途に。
暖かい。


2021年2月15日月曜日

マスク警察?

コロナ自粛生活が1年。

マスク警察?不織布マスク警察?

マスクが手に入らなくなった頃、布マスクを作った。

肝心のノーズワイヤーが手に入りにくくもなった。


面としてのフィルター素材の性能より如何に顔にフィットしているかが

問題だと思うのだが、思いは人それぞれ。

色んなベクトルで収拾が付かないので結局、自分のマイルール。


人混みの想定されるところでは不織布マスク。

それ以外ではBFF規格のユニクロマスク。

ユニクロマスクは20回ほどの洗濯に耐えるのがミソかな。

が、鼻の横はかなり抜けてる。寒いと眼鏡が曇るのでイヤでも認識。

モンベルマスクは小改造でノーズワイヤーを入れたけど、

ユニクロマスクはちょっと難しい・・

で・・


ぴったりフィットして効果絶大だが・・

ウォーキング最中はかなり息苦しい事になった。

あ~あ、マスク無しの生活に戻る日は来るのか?

こっちのロウソクが燃え尽きる。




 

2021年2月14日日曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。荒山公園。

 電車・バスにも乗らず、歩きだけで完結して梅も観れるコースは限りが有る。

道中、水仙が見頃? 蜻蛉池は行けなかったなぁ



いつものニャンコ もふもふ。

驚く様な暖かさで(暑いくらい)開花が一気に進んだ?









帰り道。桜?だよな?

原池公園。こんなに整備されているのか!

家の梅も結構開いた。

適度な運動で少し気分転換になったが花粉症の様な症状が・・

暖かいからか?自粛疲れか?人が多い。
車の交通量もえらく多い。
元の生活に戻るとは思えない。