防水コンパクトデジカメ。
気に入って居るが、光学5倍ズームではちょっと物足りない・・
で、またしても貧乏くさく流用だ。
SONYの×2.0レンズ
スマホでも使えないかな~とか。
純正オプションのワイコンレンズとそのアダプタ。
CANONのWA-34と言うワイドレンズ。
SONYのVCL-2030Sと言うテレレンズ。
割とすっきり写っているか?
ついでにスマホでテスト。元が広角なのか?思い切りケラレる。
標準撮影。
防水コンパクトデジカメ。
気に入って居るが、光学5倍ズームではちょっと物足りない・・
で、またしても貧乏くさく流用だ。
SONYの×2.0レンズ
スマホでも使えないかな~とか。
電車にも乗らず、歩いて出かけて歩いて帰ってくると言う与条件では
行けるところが限られる。
狭山池を。空が霞んでいる。
コロナ自粛生活が1年。
マスク警察?不織布マスク警察?
マスクが手に入らなくなった頃、布マスクを作った。
肝心のノーズワイヤーが手に入りにくくもなった。
面としてのフィルター素材の性能より如何に顔にフィットしているかが
問題だと思うのだが、思いは人それぞれ。
色んなベクトルで収拾が付かないので結局、自分のマイルール。
人混みの想定されるところでは不織布マスク。
それ以外ではBFF規格のユニクロマスク。
ユニクロマスクは20回ほどの洗濯に耐えるのがミソかな。
が、鼻の横はかなり抜けてる。寒いと眼鏡が曇るのでイヤでも認識。
モンベルマスクは小改造でノーズワイヤーを入れたけど、
ユニクロマスクはちょっと難しい・・
で・・
ぴったりフィットして効果絶大だが・・
ウォーキング最中はかなり息苦しい事になった。
あ~あ、マスク無しの生活に戻る日は来るのか?
こっちのロウソクが燃え尽きる。
電車・バスにも乗らず、歩きだけで完結して梅も観れるコースは限りが有る。
道中、水仙が見頃? 蜻蛉池は行けなかったなぁ