もう。何度同じ所に・・
が、やむを得ない。
歩いて出かけて歩いて帰る。食事は人の居ないオープンエアで弁当。
行く先なんて限られてくる。
ああ、そしてまたもや緊急事態宣言だってな。ウンザリだわ。
本当は冷たい沢水にでも足を浸けて涼しさでも感じたいところだが・・
音とビジュアルだけでも涼しさかな・・と。
せせらぎの丘
もう。何度同じ所に・・
が、やむを得ない。
歩いて出かけて歩いて帰る。食事は人の居ないオープンエアで弁当。
行く先なんて限られてくる。
ああ、そしてまたもや緊急事態宣言だってな。ウンザリだわ。
本当は冷たい沢水にでも足を浸けて涼しさでも感じたいところだが・・
音とビジュアルだけでも涼しさかな・・と。
せせらぎの丘
360度静止画からムービー。
昨年6月27日 河内長野の河合寺にて撮影した360動画と
静止画を編集した動画を見比べる。
動画。
(観るデバイスに拠るのか?4K設定ならまあまあ綺麗なんだよね。今更)
引き続き、Power Director19の無償版での作業を。
2020年6月の和歌山は加太での画像を加工。
折角購入した360度カメラ
YouTubeで観たとき衝撃が走りこれは欲しいぞ!と思ったのは随分昔。
が、Nikon Keymission360は動画だと画質がしょっぱ過ぎだった。
静止画は綺麗なんだが活用しようが無い。
アーでも無いこーでも無いとPC音痴ながら試したものの、
どれ一つ満足出来るものは無かった。
静止画を画質を落とさずにスライドショーに・・とか思ったけど
そういう適当なソフトウエアが見つからない。
5月にRICOH THETAアプリで画像をブログに貼り付けるテストをしてから後
放置状態だったが、改めてネットであれこれ調べても
イケそうなのは「Power Director」スライドショーでは無いが、
画質を余り落とさずに動画化出来そう?
Power Director19の無償版をDLしてみた。
ちょっと違う気もせんでは無いが、これにて打ち止めかな?
YouTubeに上げておけば適当に観れるから良しとするぞ。
今年4月の滝谷公園の画像ベース。桜が綺麗でしたが・・
アジサイがほぼ終わり寺が池が選択肢から外れ
錦織公園しか行き先が思い付かない?
早いことワクチン接種を終えて抗体が出来る時期を迎えたいなあ。
そうすれば、帰途に電車も利用でき行動範囲も元に戻ると言うもの。
まあ、仕方ない。コロナだ。
昨日17日に梅雨が明けた。いよいよ暑くなりますよ。
少しでも涼しい感じは・・せせらぎかな?と・・
何が何でもオリンピックはやるんだな。
・・殆ど無観客で・・
まあスポーツに良い思い出など一つも無い自分からするとどうでも良いんだが。
余りに犠牲が。 ね。 本当に良いのかこれで?
こちらは感染予防をしつつまあ取り敢えず淡々と歩く。 歩ける内は。
未だアジサイが残って居た。日陰で水辺辺りは。
バイカモだと思い込んで居るのだが・・
醒ヶ井の清流。伊吹山の伏流水。とか
自身のバイカモのイメージとこの花が咲いている場所のギャップが。
梅雨入りは例年より随分早かった。
そして7月。 梅雨本番。 少しでも雨の合間に・・
暫くぶりに大泉緑地へ。 今まで意識したことが無かったが、アジサイも有る様で。
草花にとっては恵みの雨か。