2022年12月30日金曜日

デジカメのテスト。XP80とF80EXR

 購入時からズーム時のピントが甘いような気がしていたけど

ここのところ更にピンぼけ感が強いような?

綺麗な青空に中々恵まれずうっすら霞んで居るから余計にすっきりしない?


アウトドア向けコンデジのFujiFinePix「XP80」と

これ以前に使っていたFujiFinePix「F80EXR」で

画像の比較をしてみようと。


ズーム5倍で比較したかったがF80EXRは近似値の×4.8倍。

元の画素数の違いか?同じ縮小倍率で貼り付けたがサイズが違うので

比較しにくい・・

左XP80   右F80EXR

1倍      1倍

5倍      4.8倍

----      10倍    






F80EXRは結構綺麗だった様なイメージだけどそうでも無い?

空の青さはF80EXRの方がやはり綺麗な感じ。

霞んで居て肉眼でも稜線の境界はクリアでは無いからこんなモノ?

でも、ヤッパリ10倍は有った方が良いなあと改めて。


それほど遠距離では無い風景の比較。

う~~~~ん?????




2022年歩き納め?天野街道。2022.12.29の記録

 余り体調はよろしくないし・・とは思ったが、

天野山の展望台に登ってみたいなと。







景色は良かったけど結構しんどかったな。

展望台付近の散策路?もっとじっくり歩きたいかな?


屋上駐車場からの絶景。2022.12.28の記録

ららぽーと和泉、スポーツデポ和泉中央、ヒマラヤスポーツ堺インターなど


以前食べたときはもっと美味しかったような?

体調の問題だろうか?ちと残念だった昼ご飯。


屋上駐車場てのは絶景だね。




高さが少し変わると本当に景色が違う。
バカと煙は高い方が・・


2022年12月26日月曜日

早めの荒山公園。2022.12.25の記録

 天野街道を歩いて更にオプションで展望台?とも思って居たが

睡眠障害の為、起床時間が遅く出遅れた。で、荒山公園。


途中。美造Re公園(びっくりパーク)水仙咲いてる。



宮山台小学校南の足谷池。

荒山公園手前。にゃんこ。

早咲きは咲いていた。


白梅もね。

帰り道。陶器の辺りより金剛葛城山。 寒そう。

玄関先で菜の花が咲いた。

クリスマスなんだけどなあ。。



2022年12月19日月曜日

happy birthday メール

ECサイトやら何やら個人情報を少なからず吸い上げられた所から

誕生付きになると〇〇円オフクーポンとかなんとかメールが。

そんな中でスズキからの動画。


可愛いかな。



せせらぎの丘から錦織公園。2022.12.18の記録

 寒波襲来中!

大人しく家でじっとしているべきか?

年末だし買い物でも? とも思ったけど歩きたい。

クソ寒い中出撃!


太満池から金剛葛城山。あれ?白いのでは??


錦織公園近く。車には雪が積もっていた。

河内の里。水仙が咲き始めて居た。

展望台の階段。凍って居る。

展望台から岩湧山。かなり白い。茅原は真っ白。

金剛葛城山はヤッパリ積雪だった。


堂の山古墳。初めて行ったのか?20年ぶり位なのか?記憶が曖昧。

梅の里。水仙が思った以上に開花。

狭山池。冬だね。
寒かった。


T10 LEDバルブの謎?

 先日、車の車検。

細かな交換部品の中で「ポジションランプのバルブ切れ交換」と。

ああ、切れたか?調べると6年くらい前に自分で交換した

安物のLEDバルブだった。

十分に元が取れたかな?なんて。


現物を見るとライトハウジングの中にあったからなのか

新品と見まごうばかりに綺麗なモノだ。

そして切れたという割には焼けた感じも無いし、ハテ?と。


今回切れた奴と当時買いそろえたLEDを引っ張り出して

眺めてみた。

一番上の奴を着けていたのは真ん中と下の奴は指向性が有って

側面に光が出ないのでポジション球には向いて居ないという判断かな?


念のために12Vバッテリーを持ってきて点灯チェック。

あれ?点いたり点かなかったり??

×と記して再チェックして〇・・

なんでやねん!  極性が有るぞ!?

極性無しのバルブだった筈なんだけど・・?

本来は極性が有るLEDバルブを無極性にしている

回路がパンクしているのか? 

電気はワカランのよ。 暇になったら調べて見よう。

キラッと白い光がロウソクみたいな明かりになって居るのは

ちょっといただけない。


2022年12月12日月曜日

ちょっとぶらぶら歩き。2022.12.12の記録

 車検の為車を預けに。帰りはぶらぶらと散策。

城の山古墳。 登ることが出来た記憶が無い・・


白鷺公園。

大津池。早くも水仙が!

変わらずの鵜と禿げ山。コスモスが未だ揺れていた。

萩原天神。銀杏も紅葉も未だ。

然程大きくない公園と何がしたいの?な立派なスロープ。


2022年12月11日日曜日

天野街道歩き。2022.12.10の記録

 3ヶ月ぶりかな?天野街道。

金剛葛城。南河内の秋もいよいよ深まり鮮やかな錦秋から褪せつつ



ススキだったら良かったのに。セイタカアワダチソウ

天野山金剛寺。紅葉はほぼ終了。

高向から岩湧山方面

道の駅くろまろにて

烏帽子型公園

体力低下著しいな。天野街道歩きとは思えない疲労感。