2022年3月27日日曜日

滝谷公園~弘川寺~近つ飛鳥。「桜」2022.3.27の記録

 今年は桜は遅いと。 ・・が、開花宣言とその後の気温の高さ。

花見ウォークに行きたいけれど、3回目の治療のダメージがキツすぎ!

水曜日の治療後、木曜は激痛&発熱。

金曜に無理して車のタイヤ交換と掛りつけ医への受診した結果なのか、

金曜夜から更に体調の悪化。痛みが・・

土曜はなんとか買い出しドライバーを勤めたものの、

日曜にガッチリ歩くのは絶対無理な感じで。

開花情報も今ひとつばらついているし・・近所を一寸散歩程度か?

それとも本当に五分咲きなのか?近つ飛鳥風土記の丘?を確かめに行くか?

・・と、悩んだが近つ飛鳥風土記の丘を目指すことにした。

滝谷公園と弘川寺も道中ついでに寄ってみよう~と。


滝谷公園。思った以上に咲いて居た。3分咲きくらい?










滝谷不動。


弘川寺。
やや!枝垂れが見頃間近?

境内。







近つ飛鳥風土記の丘。 5分咲きに偽り無しどころかもっと咲いてる?











帰宅後、確認すると7分咲きと言う案内になっていた。

あちこちの咲きっぷりからして、来週末は見頃をすぎそうな・・

どっちにしろ来週でも痛くて歩けないか・・



2022年3月22日火曜日

賀名生梅林と観心寺。2022.3.21の記録。

 もう歩いて楽しむことも厳しいのか?と思って居た賀名生梅林に。

先週は未だ3分咲きとかの案内だった気がするが今週もはやピーク越え?




ふきのとうも随分とうが立っている。


大峰山のいずれかの山が見えているのだろうけど山の名前分らず。
ひたすら寒そう。







観心寺。梅はかなり散って居たが早咲きの桜が。




久々の金剛越え。車では相当久しぶり?
バイクも2年くらい走って居ないだろうか?
峠小僧が居たのには驚いた。懐かしい光景?



錦織公園と狭山池。2022.3.20の記録

 賀名生梅林に行きたいなと思ったが、

雨が降りその後気温は低いし天気もイマイチとなれば

花は冴えないし香りも期待できず・・で、錦織公園方面に。

河内の里の菜の花。


アセビも見頃?


ミツマタもだいぶ咲いて居た。

寒いなあと何気に金剛山を見やれば樹氷か?そりゃ寒い・・

梅の里。公式HPの開花状況が更新されて居なかったので
未だ行けるかなと思って居たが見頃は過ぎていた。




ユキヤナギも随分咲いて居る。

狭山池。何桜か知らないけどもう咲き始めていた。

ユキヤナギと桜。 午前中は曇り空だったが午後少し青空で
桜とユキヤナギが映えるなぁ。

こうやって歩き回ることすら絶望的になった時期に較べれば
随分と良い方向なのだろうが・・痛い・・辛い・・



2022年3月13日日曜日

久々のウォーキング第2回目。荒山公園の梅。2022.3.12の記録

 例年ならば奈良の賀名生梅林すら散り始めの頃。

が、今年は冬寒く、春が遅いので2週間ほどの遅れ模様。

賀名生梅林は未だ咲き始めらしいので今が見頃っぽい荒山公園へ。

先月、24日のステント挿入の前日に久々に歩きで出かけたものの、

結局その後はステント挿入と治療で激痛まみれ生活。

少しマシになったので車で出かけず歩きで出かけたが、

道中微妙に血尿の気配。そして腹痛・・

帰宅後は久々にかなり赤い血尿にむせび泣く羽目に。

が、梅は綺麗だった。気温は上がり梅の香りも。















帰りの道中、陶器川沿いに桜が咲いていた。満開。何という品種なのだろう?

やっと遅い春が。 コロナはどうなん?
病気治療は上手いこと行くのか? 心の中は厳冬だな。




2022年3月6日日曜日

人間も道具も使えば摩耗もすれば故障もする。

 治療中に付き行動制限多々。

バイクもチャリンコもダメ。歩きも散歩まで。

仕方ないので家の中で完結する日曜大工的な事をボチボチ。

障子紙を中空ポリカーボネイト中空板に置換する作業やら、

エアコンの風を効率よく所定の箇所に送る為のカーテン仕切りの設置など。


その作業の中で・・

電動ドリルドライバーが不調に。

本体を傾けないと回転しないとか危なすぎる。

10年?いや20年ぐらい使っているのか?カーボンブラシの摩耗?

買い換えだろうな・・


普通のドライバー。 木ねじを先端にホールド出来ない。

このところ一寸使う度に不具合を感じていたが

ネジが安物だから?とか思って居た。

が、今回の作業で使ったネジは昔金物屋で買ったきちんとした物。

おかしいな?とよくよくドライバーの先端を眺めるとメチャクチャ摩耗してる。

なるほどねえ。 こいつも買ってから10年15年?いやもっと?


老眼の進行のせいですっかり細かい作業に嫌気が差してから結構な時間。
工具の摩耗に気がつかないとは情けない。

工具は買い換えれば良い。メンテナンスすれば良い。
が。 人間は元には戻らないよね。

もう何だか色々とウンザリ。



ノンアルコールライフ。

 昨年秋の告知後も変わらず飲酒を続けて居たが。

流石に手術後、血尿に次ぐ血尿と関連のあちこちの痛みやら。

断酒生活。


ノンアルコールビールは30年経ってもバービカンの味がする・・
が!色々飲み比べた結果。
アサヒの「ドライゼロ」はまあまあかな?と。
嫁はんはキリンの「ゼロイチ」の方が良いという。

本来のビールとしてはアサヒのスーパードライは辛いだけでマズいし
ビールを飲むなら(発泡酒とかばかりでほぼ家では飲まないけど)
キリンの一番搾りが好きだった筈なのだが、
ノンアルコールではドライゼロが未だマシのような気もするが・・
もっとも本来嫁はんはノンアルコールを選択する理由はないのだけど
断酒生活にお付き合い頂いている感じ。

血尿が治まり少しだけ飲んでみたりするようになったが、
未だ治療中だし。
そもそもコロナ下で居酒屋もほぼ全く行かなくなった。
当たり前のように飲んで居たアルコールとも
今後も少し距離を置く生活になるのか?
健康には間違いなく良いだろうけど、精神衛生面ではどうだろう?

追記)
ワイン風は単純にジュースだが思った程甘くも無いし、
クリスマスの頃に売られていたノンアルコールシャンパン風飲料とは
隔世の感が有る。

ノンアルコール日本酒風の飲み物は「砂糖汁」! 論外だった。


和泉リサイクル環境公園~ハーベストの丘~錦織公園。2022.3.5の記録

 先週末はステント挿入後の血尿等々で一歩も家を出ること無く養生。

今週末。 

第1回目の処置後の副反応が思ったより少なかったので出かける事に。

例年ならば3月上旬ならば奈良・五條の賀名生梅林と言う時期だが、

今年は寒さが強く?未だつぼみやら咲き始めくらい。

和泉リサイクル環境公園の梅林の枝垂れ梅が良い感じらしいので・・










菜の花畑も良い感じ。




菜の花畑~梅~三国山。

ハーベストの丘。
おや?電動バギーの新しいアクティビティ? 工事中~

流石にちょっと色が抜けてきた菜の花畑。でも綺麗。

子羊。 新しい命だねえ。

錦織公園。 梅の開花進む。



錦織公園・河内の里の紅梅も見頃かな?

コロナとロシアと色々と・・世の中は大変だけど春は確実にやって来つつ。

自分自身は・・明るい春の訪れは?