23日に道明寺天満宮を諦めたけど・・
今日は行けるかなと思って居たのに朝か強烈な腹痛その他。
一日じっとしているしか無いかな?とも思ったが、
少し回復したので気分転換に。
23日に道明寺天満宮を諦めたけど・・
今日は行けるかなと思って居たのに朝か強烈な腹痛その他。
一日じっとしているしか無いかな?とも思ったが、
少し回復したので気分転換に。
天気が良かったら道明寺天満宮に行こうかな?
レンタルチャリのハローサイクリングの利用も有りかな?
・・なんて思って居たけど雨なのだ。曇りと言っていたのに思い切り雨。
で、午前中様子見で早めの軽い昼食後に出掛けた。
萩天の参道の梅もチラホラ。
初日に岬町でレンタル電チャリポタリングと思って居たが
寒いし雨だし・・で計画練り直し。
初めて立ち寄った岸和田SA(下り) この城っぽい建物は何??
Fuji FinePix XP80の望遠撮影時のピントボケ問題。
・・未だにすっきりしない。
この冬、金剛山のみならず、岩沸山や大和葛城山も時々冠雪し
綺麗な景色なのにどうもすっきりしない画像のみ。
防水防塵耐衝撃のアウトドア向けデジカメの宿命で
内蔵式の光学ズーム故、そもそも倍率は5倍でしかない。
(Fujiに限らず他社でも似たり寄ったり)
山や或いは鳥などを撮影するには向いて居ない。
XP80以前に使っていたF80EXRやその前のF70EXRのズームは、
そこそこ満足して使っていたけど軽く倒したりでもダメージが有った。
片手で出して直ぐにパシャパシャとスナップを取るのが目的だから
ズームの作動などに時間が掛かるのもネックだった。
5倍のズームでもしっかり撮れていれば良かったけど・・
やはりAFの作動に問題有りなのか??
とかなんとか悶々としていて・・改めてF80EXRを引っ張りだして。
ズームレバーが正常に作動する『黒』をもう一度使い、
ズームレバーが不調な『赤』はバラしてズームレンズのみ再利用?
とか思って改めて弄り始めると・・
黒はどうやらズーム時のピントが怪しい。しかも赤同様に
ズームレバーがおかしくなってきた。
もうどうしようも無いな~と、ネットで調べると、
接点回復材やらPLガスを噴射とか言うのを見つけた。
外から吹き付けてみたが全く改善せず。
意を決して分解!
赤も黒も『嘘でしょ!』と言うくらいズームレバーが正常に動く!