いよいよ6月も終わりが近づいてきた。
あじさいもそろそろ見納め?
色々と思い付く場所は有れど・・
久々に槙尾山はどうかな?と。
新しい道路も出来たしとか思ったが、その先はえげつなく狭いまま。
登り始めると・・こんなにキツかったっけ?
加齢とコロナ自粛と病気療養と・・やっぱりダメージデカいのね・・
みちみちに植林されているけど何故か明るい。太陽高度が高いから?
いよいよ6月も終わりが近づいてきた。
あじさいもそろそろ見納め?
色々と思い付く場所は有れど・・
久々に槙尾山はどうかな?と。
新しい道路も出来たしとか思ったが、その先はえげつなく狭いまま。
登り始めると・・こんなにキツかったっけ?
加齢とコロナ自粛と病気療養と・・やっぱりダメージデカいのね・・
みちみちに植林されているけど何故か明るい。太陽高度が高いから?
NC700Xの車検が上がり受け取りに。
車検出しの帰り全線歩いたら汗でずぶずぶになり、
今日は30度超えと・・途中電車に乗るも・・暑い。結局結構な汗。
このまま帰るのも勿体ないかなと恋し野のあじさいを目指す。
3シーズンジャケットの背中1カ所と胸の2カ所の
エアインレットアウトレットを全開にしても
ほぼ効果を感じないレベルの暑さ。
古いジャケットのピットジップの方が効果的なような?
気温30度越の予報。全然体を動かしていない1週間。
近郊のあじさいは終盤が近そう? どうするべきか?
結局安易に車で出かけてあじさいのはしごと。
蜻蛉池。見頃かな?
全然乗れていないが車検の季節。
梅雨入り後だが雨ではなく助かった。
GWツーリングから全くさわってもいないのでドキドキ初心者モードで。
家の前のT字路でいきなり後輪がマンホールで?ずるっと。
それでなくても未明の大雨で注意しなくてはと思って居たのに
益々肩に力は入るし楽しくないなあ。
ちょっと早めに出たのでハーベストの丘に立ち寄る。
9時半からかな?と思ったが10時開園なので入れず。
橋の上辺りからあじさいロードを眺めて。
コロナ自粛で極力電車バスを利用しない日々だった。
電車は利用しても最低限、南海高野線限定だった。
泉北線は運賃が安くは無いと言うネガが元々有ったけど、
エネルギッシュで活発な世代乗車率が高く感染リスクが低くない?
・・と言うイメージも無いわけでは無く・・
3年ぶり位になるのか?電車利用で蜻蛉池公園を目指す。
岸和田IC付近。大雨の後で景色の輪郭がハッキリして空の青さも久々?