タブレットで適当に記事を眺めていたら。
おお!防水のコンパクトデジタルカメラの新製品!!??
最低10倍くらいのズームが無いと鳥や山脈の写真はキツいよね
・・とか思いながらも。
落としたり、一寸雨が降るような状況を懸念したり
片手で取り出し直ぐに起動してパシャッと撮影して直ぐしまう操作性
ほぼスナップ写真しか撮影しないし・・
で小型の防水のコンパクトデジタルカメラが良いよね~ なのだけど
アクションカム的な要素も期待して既に型遅れも甚だしい
Fuji Finepix XP80を買ったのは2018年の夏だったか。
アクションレンズ?がXP70とXP80のみ対応だったからだ。
後継機のXP120、130、140辺りは
家電量販店で2万円台前半で売っていてその内買いたいななんて思って居たら
製造中止のせいなのか?転売ヤーのせいなのか?価格が暴騰。
360度カメラのKeyMission360とバッテリーが共用の
NikonのAWや後継のW300も良いかななんて思って居たのに
こちらも価格が爆上がり。
もう出てこないよね~ニーズが限られているもんな。
ガッチリ防水ならオリンパスのタフシリーズ辺り?
画質ならソニーのサイバーショット辺りか。
いつも後からグチグチと後悔だらけなんだけど・・
買っておけば良かったは言っても仕方が無い。
なんて思って居たときに・・
ペンタックスの「WG-1000」の記事を見かけたのだ。
おおお!!良い感じかも?
でも・・何か見覚えのあるシルエットなんだよな。
まさかねえ。
モニターの画素数を見て23万画素・・ああこれは間違い無いのでは?と。
スペックを見比べたらそっくりそのまま。あ~あ
まあ見た目がそっくりだもんね。
短い夢だったな~
もっともレンズ部が厚すぎてハンドリングは悪そうだよね。
こんなに厚みがあるのに光学4倍ってのはなんでだろう?
0 件のコメント:
コメントを投稿