2018年6月27日水曜日

梅雨の合間。伊勢街道(R368)を走ってきた。

毎年恒例のGWツーリング明けの鬱状態からの~梅雨入り。
・・と言うのを今年は珍しく回避したのに、
5月後半から風邪をこじらせたり、あちこち原因解ってる&原因不明の不調の
波状攻撃に曝されて、ウォーキングもバイクもサッパリ。

家の窓から梅雨時期とは思えない青空を寂しい気持ちで眺める日々。

少し持ち直したんでGo!!

国道368号線、伊勢本街道の美杉の狭隘道路を回避する道路の探索と
ついでに以前から気になって居た「三多気の桜」と「北畠氏居館跡庭園」

「三多気の桜」は事前の情報収集をしていなかったので・・
丘の上の方に大きな桜でも有るのかな?と走ったけど・・・
参道の桜並木なんですね。
で、肝心の参道は写真の一枚すら無い・・

「北畠氏居館跡庭園」

北畠神社の大きな銀杏が印象的。
普通は三角錐の様な樹形が多い様な?横に張り出した枝が珍しい?

庭園内

これは! 紅葉の頃に来ると見事だろうな。
県道30、43、29と進む。
狭隘道路の迂回路を探すはずが、もっと狭隘で泣けてきた。
NC700Xでは走りたくないかな。
狭い、暗い、杉の落ち葉の轍。
今は縁が無くなった旧鍋谷峠を思い出す。

県道29は突然広くなる。割と気持ちの良い道路。

道の駅「茶倉」で休憩。

暑いし、体力的にも厳しくなっていたし、真っ直ぐ帰ろう。

と思って居たのに、あれ?高見峠通行止めとは書いてないな~
旧峠までで通行止め。奈良県側はもう再開しないのか??

通行できた三重県側ももはや国道だった感が無い。

雑誌で道の駅「ちはやあかさか」がいつの間にかリニューアルというのを読んだ。
で、雑誌に載っていたパフェ。
う・・・・・・・・む。これで540円か。

まもなく6月も終わる。2018年も折り返し。
あと何回バイクに乗れるんだ??





2018年6月10日日曜日

花の文化園 あじさい&バラ


大阪府立「花の文化園」
梅雨の間隙を突いて歩き。

天野街道を歩いて天野山金剛寺、日野を経て花の文化園、烏帽子山を越えて河内長野。
約22km程の行程。

10年くらい前には天野山金剛寺の北の大門の駐車場にもあじさいが群落。
境内を南下し道路を渡って長野公園天野山地区のあじさいもまあまあの規模だったのに、
どちらもすっかりしょぼい感じで残念この上ない。


花の文化園の入り口直ぐの花畑。名前も確認しなかったけど鮮やか。

バラ園は流石にもう終わりかな?と覗いてみるとまだまだ綺麗。

あじさいは来週くらいが良いのか?未だ咲き始めの感じ。


花菖蒲も咲いていた。

メダカの学校も授業中。

くろまろに寄ってイチゴソフト。

足腰の痺れが結構キツい。うーむ。どうなるんだ??


2018年6月4日月曜日

北海道フェア 

百貨店は元よりスーパー等でも「北海道」を売りにするよね。

帰るに帰れない・・帰る場所も無いから今となっては「帰る」では無く「行く」か。
そうそう行けない北海道。

6月2日(土)スーパーにて。
 マルセイバタサンドはおいしくて好きだけど・・マルセイバターケーキ?うーむ。

ガキの頃から余り好きで無かった三方六。嫁はんはまあまあ気に入ってるのか?

これこれ!! 小原のコアップガラナ。
コカコーラでも無くもちろんペプシコーラでも無く。
「ガラナ」好きだったな~~

昔はビールの中瓶みたいなボトル詰めだったな。
懐かしいなあ北海道。

梅雨入り前にひとっ走り!久々AX-1 神野山へ!


神野山頂上の展望台。
青空と白い雲をバックに良い感じ。

以前から気になって居た道を通ってまずは初瀬ダムまで。
東初瀬の分岐は一体何処に抜けるのだろうと以前から思って居た。
ぐーぐるさんで調べるとトンネルまで有るし・・

結局何のために作られた道路なのかも解らないし、
動画1分ぐらいのところでセンターをはみ出た車とぶつかりそうになるし、
ダム湖の周遊道もダムの上も2輪通行止めだし、


先日てんぷるさんと走って、あれ?この道はその昔笠置キャンプの時に通った道?
と、確認がしたく、県道38を北上。
やっぱそうやねえ~15年くらい前か?

25号線は敢えて名阪では無く旧国道を。
AX-1で飛ばすのはちょっとしんどいのです。

ひたすら茶畑が続く中を神野山を目指す。

神野山アプローチ道路。


神野山到着。絶景。


神野寺も有ると案内板に有るので。


鍋倉渓を目指して走ると、お地蔵さんが。
 塩瀬地蔵と。

鍋倉渓。 凄いなぁ。


淡々と帰るつもりが、花菖蒲園の看板を観て立ち寄るも・・
どうもそれほど咲いていない様な? とパス。

道の駅「宇陀路室生」も遠くから観るだけで・・

7時35分発で13時20分帰着。162.7km
これくらいでも疲れてゲッソリするんだよね。 情けない。

蜻蛉池公園のアジサイ 奥の斜面のヤツはもう見頃だった。


蜻蛉池公園にあじさいを観に。(2018.6.2)

あじさいのイベントは来週末らしいが・・
あじさい園入り口からの園路の左右のあじさいは確かにまだまだ。
いかし、園の突き当たりの斜面の青いあじさいはほぼ満開!
これがお気に入りだから今週で正解だったなぁ。

週末。2週連続嫁はん共々風邪でダウン。
引き籠もりに寝たきりが被さって最悪だった。

梅雨入り前の最後の快晴の週末?


梅雨は鬱陶しくて嫌いだがあじさいは良い。