・・と言うのを今年は珍しく回避したのに、
5月後半から風邪をこじらせたり、あちこち原因解ってる&原因不明の不調の
波状攻撃に曝されて、ウォーキングもバイクもサッパリ。
家の窓から梅雨時期とは思えない青空を寂しい気持ちで眺める日々。
少し持ち直したんでGo!!
国道368号線、伊勢本街道の美杉の狭隘道路を回避する道路の探索と
ついでに以前から気になって居た「三多気の桜」と「北畠氏居館跡庭園」
「三多気の桜」は事前の情報収集をしていなかったので・・
参道の桜並木なんですね。
で、肝心の参道は写真の一枚すら無い・・
「北畠氏居館跡庭園」
北畠神社の大きな銀杏が印象的。
普通は三角錐の様な樹形が多い様な?横に張り出した枝が珍しい?
庭園内
これは! 紅葉の頃に来ると見事だろうな。
県道30、43、29と進む。
狭隘道路の迂回路を探すはずが、もっと狭隘で泣けてきた。
NC700Xでは走りたくないかな。
狭い、暗い、杉の落ち葉の轍。
今は縁が無くなった旧鍋谷峠を思い出す。
県道29は突然広くなる。割と気持ちの良い道路。
道の駅「茶倉」で休憩。
暑いし、体力的にも厳しくなっていたし、真っ直ぐ帰ろう。
と思って居たのに、あれ?高見峠通行止めとは書いてないな~
通行できた三重県側ももはや国道だった感が無い。
雑誌で道の駅「ちはやあかさか」がいつの間にかリニューアルというのを読んだ。
で、雑誌に載っていたパフェ。 う・・・・・・・・む。これで540円か。
まもなく6月も終わる。2018年も折り返し。
あと何回バイクに乗れるんだ??
0 件のコメント:
コメントを投稿