生憎の天気。線状降水帯やらなんやら。
何処に行こうか?
そう言えば継体天皇の像が有る神社が有ったはず!と
福井市内足羽山の足羽神社へ。
思ったほど大きくは無い足羽神社。 でも大きなしだれ桜など。春先は良いんだろうな。
継体天皇像。 もう少し巨大なのかと思って居た。
自然史博物館の屋上から眺める。
微妙に黒い雲が流れてきて嫌な感じ・・
この数分後。とどろく雷鳴と滝の様な土砂降り・・
しばし、館内で雨宿り。
翌日。三国龍翔館に車を停めて、三國湊散策開始。
瀧谷寺は何故か参拝出来ず。
地元の人にはなついて居るのだろうけど余所者に厳しい目つきの子猫
割と良い感じの町並み
北前船のアンカーだそうで。
福井名物のおろし蕎麦。
いつも「ふーん?」なんで名物?ってな感じでしたが・・
辛み大根を使った本物はむせるほどに辛くて絶品でした。
多分ハイシーズンは混んでいるであろうそば屋さん。
酒まんじゅう屋さん。 いつの間に移転していたんだ?ってな感じ。
店は新しそう。
嘗て反映していたからか?一向宗の地元だからか?お寺が多い。しかも立派。
大日本国産麦酒。
三國神社
旧森田銀行のビル。中も見れます。 小さいけど立派ですな。
三國湊きたまえ通り
小腹が空いたので、酒まんじゅう。
一寸移動して三國湊突堤。 ブラタモリでも取り上げられていて
地元では観光地化を期待しているようですが・・ 夕日が観れず残念。
雄島にも立ち寄り。足腰が結構辛いので島内の散策は諦め。
回るときは毎度島内を反時計回りに回っておりましたが・・
ツーリングマップルには反時計回りに回ると祟りが有ると書いて有る。
が、看板やら案内にはそんなこと書いてないけどね~
最終日、帰路につくとまず賞味期限が短い酒まんじゅうを購入。
そして夏季限定の水まんじゅう。早速試食。 うーむ。おっさんには微妙だ。
越前海岸。
福井県は嶺南に入っても天気が良く、滋賀県もまあまあ。
が、大阪はまあまあの雨が。
雨が多いよね。 天気が良ければバイクで行きたかったかな。
まあ腰が持つかどうかは微妙な距離だったけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿