2021年5月30日日曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。錦織公園、狭山池。

 ぼちぼち個人宅の庭先のアジサイは咲いているけど?

公園などのアジサイはどうでしょう? 流石に未だ早い様で・・

錦織公園のアジサイの開花状況でもチェックがてら歩こう。


狭山池。風が凪いでいて水面が穏やか。空も青く、山も蒼い。


錦織公園のアジサイ 所々咲いて居る物も。




園内を久々に歩き回った。

帰りに再び狭山池。コロナ禍とは思えない穏やかな景色。

早く普通に暮らしたい。


2021年5月25日火曜日

バイク動画撮影の為のマウントの履歴。

 2012年NC700Xを買ってカメラをバイクに固定して撮影する様に。

アクションカメラを買う余裕も無く普通のコンパクトデジカメだったので

Goproマウント風の流用は考えたが明らかに強度不足。

カメラを買えないのにお高いRAMマウントとかも有り得ず。

上の左3つは市販の格安マウント。
それ以外はパイプハンガー、Uボルト、ミラーベースなどを流用。

なんせ安上がりで固定度はそこそこ高くSLIKのクランプみたいに
固定度は高いけど重すぎて物凄い振動を誘発みたいなのも無かった。

数年経ってContourROAM2を買い、
ヘルメットサイドマウントが中心となって余り出番が無くなったな。

アホみたいに情熱を傾けたなあ・・取り憑かれた様に。
あー みんな昔話だわ。
コロナ鬱や~~~~~


NC700Xの純正オプションシールドのステーを弄ってみた。

 半年以上バイクに乗っていない。

コロナにより「不要不急のバイクツーリング」に堂々と出かけるメンタルが無い。

足も腰も手も痛いしねえ。


復活したら。 (是非復活したいが)

でも長距離は無理なんだろうな。って事は高速道路にも乗らないか?

イソッタスクリーンに更にマウントバーを追加してあったが、

テスト走行もしていない。

イソッタスクリーンはエアマネジメントは極めて優秀なんだが、

重くて暴れる。上部にスポイラーを追加しているから余計に。


高速走行の可能性が低いなら・・

純正オプションスクリーンステー+流用スクリーンでも良いかな?

それならマウントバーを追加したいな・・と。


青いガシェットマウントステーはチャリンコ用の流用で上手くできたか?と
思って居たが、メーターとのクリアランスに問題が有った。

アルミパイプの手持ちもあれこれ使い果たして悩んで居たのだが、
ホームセンターで面白い材料を発見。 「G-FUN」とか言う。

丸断面で無いのでパイプカッターが使えないのは相当痛いが、
何せ普通のアルミパイプより安い。

見てくれは日曜大工感が満載でだっさださだが、良いのだ。ダサいおっさんだから。

ContourROAM2だと重くて暴れるかな?
安物ドラレコでも取り付けるか? やっぱ、中華アクションカメラか?

バイクに乗れない気晴らし工作。



ジェット型ヘルメットのシールドにアクションカメラを!

 5年ほど「ContourROAM2」を使っている。

ウインターグローブを装着していても問題なく感覚で操作できるので

気に入って居る。

難を言えば音かなぁ。

風切り音の対策に限界があるのと

バイクのエキゾーストノートが綺麗に拾えないのが・・

と。 不要不急のバイクツーリング自粛中でPCを眺めて居ると、

ジェットヘルメットのシールドにGoproやその類いの横型?アクションカムを

・・ほんまでっか?とよく見るとシールドをクリップで挟んでる!

いや流石にそれは!?と思ったが、ちょっと検討に入り加工。


上左:クリップ  上2:クリップの改造版

上3:シートクリップ改造1  上4:同じくシートクリップ改造の2

下:木工金物曲げ加工の色々


コンパクトにし重量を軽くしてと思った筈が、何だかそれほど軽くならなかった
下のアクションカメラ汎用マウントを貼り付けるかビス留めがやはり正しいのか?

クリップそのままと改造後の比較。シールド下端の突起は小さい方が良いか?
それとある程度目線レベルに近づけるため。
シールド回転軸からのモーメントも小さい方が良かろうかと。


シートクリップも改造してみた。


良いだけ手間暇掛けた割に今ひとつな仕上がり具合・・
何時になったら気持ち良くツーリングに出かける事が出来る様になるのか?
そもそもポンコツな体も問題だ。このまま引退かも?
ってな状況下でGoproを買う気も無いし、お金も無いし。
中華の格安カメラでテスト・・? いや?何時になったら?と逡巡の日々。




2021年5月23日日曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。白鷺公園・花菖蒲~大仙公園~史跡・土塔~

 観測史上最も早い梅雨入りだったが、この土日はまあまあの天気。

医療関係者や高齢者と異なり何時のなるのか解らないワクチン注射。

心は既に折れて居るけど、まあ歩けるときには歩こう。

白鷺公園。花菖蒲が結構見頃?




百舌鳥古墳群。古墳も青々と。



シロツメクサの絨毯。

土塔も青空に映える。

良い天気だった。 ああ・・出来るならツーリングに行きたい・・


2021年5月16日日曜日

早くも梅雨入り。

 

早くも梅雨入りだそうで。


不要不急のバイクツーリングは行けそう無い。

医療崩壊につき怪我をするリスクの有るアウトドアアクティビティも自粛。

従って梅雨入りしようが狐が嫁入りしようがどうでも良いのだが。

5月の折り返しで早くも梅雨入り。

梅も桜もレンゲソウも早かったが・・そして長い夏が来るのか?

秋の前倒しは無いんだろうな。

もう。 ウンザリ。


2021年5月15日土曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。舟渡池~平尾~せせらぎの丘~狭山池。

 既往症無しの若者でも身罷る事態になった。

生き延びるイメージが沸かない。

バイクに乗りたいが不要不急だし・・

医療崩壊の中リスキーな乗り物に乗るのも憚る。

仕方なしに歩く。色々既往症ボーダーラインだから、

あああ、やっぱりあの時バイクに乗るべきだったと後悔しなけりゃ良いけど。


黒山の辺り。ツバメの巣がずらりと。ツバメの集合住宅。



平尾


せせらぎの丘 バイカモでは無いのか?

1.2m程?ヤマカガシ??

あのモノリスは何だ?

何時まで歩ける?コロナは収まる?


2021年5月13日木曜日

360度静止画の何度目のテスト?

 360度カメラのテスト。 

360test001 - Spherical Image - RICOH THETA


何か間違って居るんだろうな。リンクは埋め込めていても、

画像はそのままでは表示されない・・

と、思ったら表示された。が小さいのでサイズアップ×1.4

広告は仕方ないか・・


次は再びスライドショーの動画か? 

2021年5月9日日曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。錦織公園、狭山池。

 緊急事態宣言の延長も決定。

感染者数の先行きも見えない。

ひたすら電車バスなどにも乗らず、飲食店にも入らず歩いて帰ってくる。

仕方が無い。気分転換と軽い運動。これで感染するなら防ぎようも無いわ。

って事で、せせらぎの丘~錦織公園~狭山池と。

金剛葛城が黄砂で霞んでいる。


水路に蛇。ヤマカガシか? 編み目ニシキヘビでは無い。

コンビニにも寄らず。昼はコロッケのみ。

シラン? 知らん? 


何桜か解らないがサクランボ。

嶽山は流石に見えるが、その奥の金剛葛城が・・

狭山池。鍋谷峠方面も霞んで。


2021年5月4日火曜日

木柱! 懐かしいなぁ。

 

昔。電柱と言えば木柱だった。

クレオソートの匂いがしたっけ。

味気の無いコンクリート柱しか見なくなったが・・

偶然見かけた懐かしき木柱。


我慢ウィ~~~ク! バイカモの花

 バイカモ 醒ヶ井に行ったのは何時だったか?





2021年5月3日月曜日

我慢ウィ~~~ク!

 我慢ウィークの只中である。

昨年も我慢したおした。

一昨年は自らの心身ポンコツによりツーリングを断念。

精神に変調を来し・・ているのは前からだが、ひたすら辛い。

気にしている人、意識している人と、気にしない人の落差が・・

良い天気だった。まさに五月晴れ。

あ~~~~~~~ツーリングに行きたいわあ~~~


目に優しい青々とした画像でも上げておくか。