2021年5月25日火曜日

NC700Xの純正オプションシールドのステーを弄ってみた。

 半年以上バイクに乗っていない。

コロナにより「不要不急のバイクツーリング」に堂々と出かけるメンタルが無い。

足も腰も手も痛いしねえ。


復活したら。 (是非復活したいが)

でも長距離は無理なんだろうな。って事は高速道路にも乗らないか?

イソッタスクリーンに更にマウントバーを追加してあったが、

テスト走行もしていない。

イソッタスクリーンはエアマネジメントは極めて優秀なんだが、

重くて暴れる。上部にスポイラーを追加しているから余計に。


高速走行の可能性が低いなら・・

純正オプションスクリーンステー+流用スクリーンでも良いかな?

それならマウントバーを追加したいな・・と。


青いガシェットマウントステーはチャリンコ用の流用で上手くできたか?と
思って居たが、メーターとのクリアランスに問題が有った。

アルミパイプの手持ちもあれこれ使い果たして悩んで居たのだが、
ホームセンターで面白い材料を発見。 「G-FUN」とか言う。

丸断面で無いのでパイプカッターが使えないのは相当痛いが、
何せ普通のアルミパイプより安い。

見てくれは日曜大工感が満載でだっさださだが、良いのだ。ダサいおっさんだから。

ContourROAM2だと重くて暴れるかな?
安物ドラレコでも取り付けるか? やっぱ、中華アクションカメラか?

バイクに乗れない気晴らし工作。



0 件のコメント:

コメントを投稿