2021年8月29日日曜日

安心安全の・・体力維持のチャリ。泉北の緑道と公園。

 折角嫁はんが電チャリを購入したのでポタリングに。

長雨の間、暑さは厳しくなかったがそう甘くなくキッチリと暑い。

迂闊に炎天下のチャリは危険だ。ある程度木陰をトレース出来る泉北緑道へ






~晴海公園~槇塚公園~御池公園~庭代公園~原山公園~
西原公園~桃山公園~福泉~太平寺~原池公園~

9時に出発14時に帰宅。結構しんどかったが20数キロ?
筋力の低下というか老化だなあ・・
が、木漏れ日の中風を切って走る感じはヤッパリ良いな。
十代はチャリだーだったもんな。


2021年8月23日月曜日

嫁はん、30年ぶりのYAMAHA! 電チャリPASデビュー

 元々チャリダーだった。

16でバイクにハマって40云年・・・


20代後半で当時流行始めたMTBを購入

  (未だ呼称が定まらずATBとか言っていた?)

嫁はんとお揃いでアラヤのマディフォックスを買ったものの、

小径婦人車しか乗ったことの無い嫁はんはトップチューブの存在やら

外装変速を使いこなせないやらで早々に戦線離脱。

仕方ないので一人で暗峠、くろんど園地、天王山とそれなりに楽しんだが・・


40代になってWサスの廉価版MTBを購入。

色々有ってほぼ乗らずに放置。


この間、嫁はんは淡々と通勤&買い出しの足としてママチャリ、

後にママチャリママチャリと地味なチャリンコライフ(?)を


そしてこのコロナ禍。

バイクも乗りにくく、電車も憚られ。

歩いて出かけて電車も利用せずだと行動範囲がかなり限定。


原付2種スクーターを入手してタンデムで郊外まで出かけて歩き回る?

電動アシスト自転車で歩きの行動範囲プラスアルファ?

・・とか色々悩んだのだけど・・

嫁はんのママチャリが結構ボロボロになって居たので、

現実的に嫁はんのみ電チャリ化と。

お盆に墓参りついでに散策し、いきなり購入を決めた電チャリを

朝一で受け取りに。

ヤマハのPAS。ミニトレGT50赤男爵中古以来のヤマハ!

取説やら何やらで若干時間を要したのも有り、

歩き慣れたコースをチャリでトレースすることに。


せせらぎの丘。まだバイカモは咲いて居た。


錦織公園。

狭山池。

「ノンアシストチャリ」と「最新の電動アシストちゃり」。

幾ら一応「MTB」と「ママチャリ」でも電チャリ強し!

こっちがローギヤでヒーヒー登っている坂道で思い切り煽って来る嫁はん。

電気自動車や今後電動化されるであろうバイクには微塵も興味は無いが、

電チャリは有りなのかなぁ?

外装変速機を駆使して走るのがチャリンコの良さだけど、

飛ばしたいわけでも急いでいるわけでも無い。

のんびり景色を楽しむポタリングならそれはそれか。


2021年8月19日木曜日

8月19日。バイクの日!

 不要不急のバイクツーリング。

医療体制逼迫下に於けるリスキーなアクティビティーの自粛。

  ああ・・公共交通機関じゃないから安全安心と

  バイクに乗ってキャンプもやってまう、

  そんな自己正常性バイアスに染まりたい!! 

  あー!ツーリングに行きたい!


バイクの日なあ。昔はそんなの無かったような?

調べ物が有って昔のアルバムを引っ張り出したならば・・

おおっ!30年前のソロキャンプツーリングの写真が。

懐かしすぎる!!  若いなあ。





楽しそうだ。 波に掠われなくて良かったな・・と言う記憶も蘇った。

原チャオフロード→250シングルスポーツ→400マルチのツアラーと
行って結婚前後にブランク。
125からリスタートしたのだった。
始動性は悪かったが軽くてパワフルRA125は面白かった。

人の目を気にせずガンガン林道を走れば良かったなあ。
ハイカーの目を気にして林道走行を封印したんだよな。

ああ、30年前も色々自粛していたんだな。生き方は変わらんのか?
ツマラン人生だったな。



2021年8月15日日曜日

終戦記念日 大雨 コロナパンデミック ・・の中、息抜き?

 兎に角雨だ。湿度が異常に高く不愉快極まりない。

感染者数がうなぎ登りで・・不要不急の・・ それぞれがご判断?

ハーベストの丘の駐車場にある産直の店に車で出かけた。

人出がそれほどでも無かったら一寸だけ中に入ろうかな?

雨が止んだら東西道路でも散歩するかな?  と。


ひまわりは終了~!


コスモスは未だこれからだけど所々昨年の残りの種から?咲いて居る。

蜻蛉が沢山。

東西道路 ユリなんだよね? 何故か群落。


岩沸山は低く垂れ込めた雲?水蒸気の中?全く見えず。

まだ暫く雨なんだよね?イヤだわ。


2021年8月13日金曜日

ContourROAM ここに来てコンツアー・ローム!

 一時は・・

ジェットヘルメットのシールドにGopro型アクションカム!とか

ヘルメットサイドに筒型のアクションカムの安物、外部マイク付きとか 。。。


コロナと腰痛と条件が悪すぎて肝心なバイクに乗れないから

実際には当面意味を成さない。そんなアクションカム。


そもそも画質はContourROAM2で満足していた。

手ぶれなんてどうでも良い。ただ風切り音がどうしようも無い。

ContourROAM2に外部マイクを付ける細工を出来れば良いのだが、

壊れても居ないのに分解する勇気も無く・・


そんな時。ContourROAMの中古を手に入れた。

ContourROAMなので2011年位?10年落ち!

外見は綺麗だけど作動するかどうかも不明。

箸にも棒にもかからなかったらContourROAM2が破損したときの

補修部品用ストックに。或いは外部マイクの加工用のスタディモデルかと。


PCに接続。

おお!ContourStorytellerが起動して認識した。

スイッチをスライドして撮影。

撮影出来た。

ビープ音が聞こえないし音声がほぼ入らない。

うーむ。充電してみると一応4時間ほどで充電完了。持ち時間は・・?

下手に弄らないでタイムラプス用のカメラにするのが一番安全だが・・

色々欲が出てきて・・ファームアップにチャレンジ。

ドキドキしたがあっさり「ROAM2」に書き換えできた。

これで60fpsで撮影出来るしファイル形式もMOVからMP4に!

もうこれは外部マイク化をするしか無い!


ビープ音のブザー。この防水シールを剥がして見るが詳細不明なれど復旧。

マイクは外観は問題無いのだが・・

意を決して切断。適当な配線を流用し、ハンダの自信が無いので
アルミ板を切って曲げてカシメた。

一応テストを行って元に戻す。

老眼やら何やら本当に細かい作業が出来なくなった。
集中できる時間も短いし。

さて。ヘルメットに取り付けて撮影出来る様になるのは何時??

コロナワクチン接種のためにチャリンコで出動。

コロナワクチン・サイクリング

 普段なら歩く距離だが帰りが少々心配なのでチャリで行くことに。

この際、電車利用でも良いかとも思ったが、

家から最寄り駅までの歩きと現地の最寄り駅から接種場までの

歩き時間を考えると・・やはりチャリがベスト。

そもそも気温が低めだったのと時間帯も早かったので

気持ちの良いサイクリング気分で・・途中大泉緑地経由。


17年落ちの超低価格帯のMTBだがやはり楽しいチャリンコ。

この道は20年くらい前迄は未舗装の地道で嫁はんのXLR80Rで走ったな~


お墓参り。都道府県境を越えないどころか居住地域内なのでOK牧場!

自分の家には墓も無く、帰る故郷も無いのだが・・

嫁はんの家の墓参り。 

兎に角ずっと雨の予報だが、少しマシそうな間隙を縫って。

墓参りを終えて少し歩くと・・溜め池に何か居る!?

よーく観るとカルガモかなんかの雛?近くに親鳥は居ないけど・・

初めて見たな。ちっちゃくてかわいい!

家に帰り着く前にスーパーで食材を買っていると

前に並んでいたおばさんの籠に「富良野ビール」 何だ??と買ってみた。


 

2021年8月7日土曜日

不要不急の・・体力維持の歩き。舟渡池、丹比神社、黒姫山古墳、せせらぎの丘。

 感染爆発の中。人と接することを極力廃した歩きの継続。

錦織公園と狭山池は流石に食傷気味故少しだけルートを変えてみた。

気温はかなり上がる予報だったが台風の影響か風が強く、

体感温度的には少しマシか? 時折熱風が吹き付けたけど。

舟渡池近く。青々とした田んぼと金剛葛城。


岩沸山も茅原が青々としている。

広域防災施設? 建設進む。

フェニックスなのか? 必要なのか?知らんけど。

309の西側。
こっちがアウトレットモールだと思い込んで居たがスーパービバホームなの?

309の東側。怒濤の土木工事中? 遠く二上山。

丹比神社。コロナも猛暑も関係ないような静けさと心地よい風。

黒姫山古墳も木陰だと少し涼むことが出来た。

せせらぎの丘。 未だバイカモが咲いて居た。

風が青々とした稲穂が揺れていた。