2021年8月23日月曜日

嫁はん、30年ぶりのYAMAHA! 電チャリPASデビュー

 元々チャリダーだった。

16でバイクにハマって40云年・・・


20代後半で当時流行始めたMTBを購入

  (未だ呼称が定まらずATBとか言っていた?)

嫁はんとお揃いでアラヤのマディフォックスを買ったものの、

小径婦人車しか乗ったことの無い嫁はんはトップチューブの存在やら

外装変速を使いこなせないやらで早々に戦線離脱。

仕方ないので一人で暗峠、くろんど園地、天王山とそれなりに楽しんだが・・


40代になってWサスの廉価版MTBを購入。

色々有ってほぼ乗らずに放置。


この間、嫁はんは淡々と通勤&買い出しの足としてママチャリ、

後にママチャリママチャリと地味なチャリンコライフ(?)を


そしてこのコロナ禍。

バイクも乗りにくく、電車も憚られ。

歩いて出かけて電車も利用せずだと行動範囲がかなり限定。


原付2種スクーターを入手してタンデムで郊外まで出かけて歩き回る?

電動アシスト自転車で歩きの行動範囲プラスアルファ?

・・とか色々悩んだのだけど・・

嫁はんのママチャリが結構ボロボロになって居たので、

現実的に嫁はんのみ電チャリ化と。

お盆に墓参りついでに散策し、いきなり購入を決めた電チャリを

朝一で受け取りに。

ヤマハのPAS。ミニトレGT50赤男爵中古以来のヤマハ!

取説やら何やらで若干時間を要したのも有り、

歩き慣れたコースをチャリでトレースすることに。


せせらぎの丘。まだバイカモは咲いて居た。


錦織公園。

狭山池。

「ノンアシストチャリ」と「最新の電動アシストちゃり」。

幾ら一応「MTB」と「ママチャリ」でも電チャリ強し!

こっちがローギヤでヒーヒー登っている坂道で思い切り煽って来る嫁はん。

電気自動車や今後電動化されるであろうバイクには微塵も興味は無いが、

電チャリは有りなのかなぁ?

外装変速機を駆使して走るのがチャリンコの良さだけど、

飛ばしたいわけでも急いでいるわけでも無い。

のんびり景色を楽しむポタリングならそれはそれか。


0 件のコメント:

コメントを投稿