2021年9月25日土曜日

安心安全の・・体力維持のチャリ。彼岸花は盛りを越えたか。

 彼岸花は未だ綺麗かな?とチャリで。

錦織公園手前。キバナコスモス。


錦織公園。彼岸花やその他秋の花。


富田林伏見堂辺り。稲の刈り取りは近い。

腰神様の藤の木。凄い枝振り。
花の時期に訪れたことが無いが花は咲くのか?結構な古木。

寺が池公園。
あちこち痛くなったのも有りこの後ささっと帰宅。
うーむ。


2021年9月23日木曜日

大淀町佐名伝へ梨の買い出しと千早赤阪で棚田歩き。

 秋になると大淀の「佐名伝(さなて)」に「大阿太の梨」を買いに行っていた。

昨年は緊急事態宣言下で諦めた。  ・・不要不急の府県境越えなので。

その前の年は腰痛悪化と治療失敗で時期を逸したのだったか?

今年も宣言下だが、ピンポイントでそこだけなら許して。と

自己正常性バイアス的な行動を。


道中かなりの交通量。バイクも80年代を思い出す勢いでバンバン。

今月末で宣言等全解除というアナウンスがされると緩むわな。


いつもの販売所に行ったが既に販売終了に近いとか。

パッと買って大阪に引き返す。

で、道の駅ちはやあかさか隣接の資料館駐車場に車を停めさせて貰い、

棚田ウォーク。





彼岸花は思ったより少なかったような?

日差しは未だ結構強いが風が吹くと涼しい。



2021年9月22日水曜日

電チャリPAS。シート後ろにグリップ追加の予定。

 嫁はん電チャリPAS。

ちょっとした位置替え、反転などに持ち手が欲しい。

つい、サドル後部を掴むがそんなに丈夫なサドルでは無い。

ショップのお兄ちゃんがサドルは持たないでと言っていたし。


サドル後部に取っ手の付いたサドルに交換?

イヤイヤ。折角茶色のオシャレなサドルが付いているのに・・

サドルスプリングのボルトにステーを伸ばして?

水平に挟み込む部材だと弱軸になるから直ぐ変形かな?

で、キャリアダボを利用して・・どう?と作成。

さてどうかな?


スタッドレスタイヤの鉄ちんホイールのキャップ。TypeーRな赤?

 倉庫内でバイク絡みなど片付けのついでに・・


以前からホイールキャップのHマークに色を付けたいとは思って居た。

まあ、二の次三の次、四の次・・とプライオリティが低すぎて10年放置?

拓本を取ってカッティングシートを切り出すつもりが・・

上手いこと拓本が取れず、面倒だからタッチペンで。

・・雑すぎ。薄暗い中、しかも老眼。オザナリワーク!


未だ諦めていなかった?KeyMission360バイクマウント。

Nikon KeyMission360 
静止画は綺麗だけど活用方法が今ひとつ。
動画は画質が今ふたつ、みっつ。
が、そもそもはバイク後方に設置して、
後続車両から撮影したような動画像を期待して居たわけで・・

ContourROAM2でバックショットを撮るために試行錯誤の末に、
TopCase上にパイプを設置して有り、
その上に短い延長棒を継ぎ足してKeyMission360でテストしたのは
2020.6.15であった。

 カメラの重さも有って盛大に前後にぶれていたので、考えたのが
アルミの三脚椅子を改造した架台。
バイクに乗る機会が激減したのと、この架台はテントポールの残骸を
改造したモノで畳んでも長さが有りトップケース内にも収まらず、
結局付くって、絵姿を撮影して放置していたのだった。

トップケースにコンパクトに収まって剛性の高い奴を付くってテストしようと。
G-FUNのパイプを流用。

どうでしょうねえ。何時撮影するんでしょう?
何時バイクに乗るんでしょう??

NC700Xリアサスペンション調整用のピンスパナ。

 6月の車検の際にオーリンズからNC750X(RC90)純正品に
交換したリアサスペンション。
RC90の車載ピンスパナも同時に注文したが
連絡が来たのは随分経ってからだった。(受け取りは9/12)

あり合わせの手持ち工具でサグ出し調整もしたが、(6/24)
なんせバイクそのものが不要不急のバイクツーリングで出番なし!

秋の気配もやって来たので(そして今月末で宣言等解除?)
少し遠慮がちにバイクの準備。

上2つがRC90のピンスパナ。下が車種不明のストック工具。

おお!長さが有って力が入りやすいし、良い角度の曲がりっぷり!
プラグレンチとピンスパナは純正に限るなあ。

車検上がり以降、エンジンも掛けていなかったか?
バッテリー上がっているかな?とセルを回すと意外と元気よく廻り
始動したが、微妙な違和感。
暫く暖気運転の後エンジンを切ると・・止まり方も微妙な違和感。
念のためと再始動を試みると・・キュ・・・・。アカン奴。
トリクル充電器を引っ張り出して充電開始。

ナビホルダーに違和感なくすっぽり収まる充電器。
カウル裏側から引っ張り出してあるコネクターに接続。
バッテリーはシートを開けると「こんにちは」な位置がヤッパリ良いよなあ。
メットインNCシリーズはトランクリッドを開けて、
その中のメンテナンスリッドを開けないとバッテリーにアクセス出来ない。
・・まあ今更だが。

ついでに重さが気になって居たアクセサリーバーを外した。
イソッタのスクリーンマウントと併設出来るように加工して付けたが・・
本来はドラレコのフロントカメラを設置しようかな?とか思った訳だが、
そもそもイソッタスクリーンは重い。そして延長スポイラーも重い。
メーターマウントを兼用しているスクリーンベースの強度に不安も有り。

良いだけ時間を掛けてあーでも無いこーでも無いと苦心したのに
あっさり撤去される物件の多いこと・・








2021年9月20日月曜日

お彼岸。お墓参り~夏の残影と秋の訪れを。彼岸花ウォーク。

 先週までは余り見かけ無かったが一気に彼岸花が咲き始めた感じ。


と言うのに、今時ザリガニ? 数年ぶりに見たような気もする。

そして何故?今?オタマジャクシ??後ろ足が伸び始めかな?

風が凪いでいて水面が綺麗。


宅地から少し離れた田畝には未だ未だ残って居るんだな。彼岸花。
救荒食物だが食べたことは無い。そのまま食べるとアルカロイド毒にやられる?

いろは紅葉の紅葉が始まって居た。

夏の残りと秋の気配。
ああ。今年は明日香には行けないんだなあ。不要不急の府県境越え。


2021年9月19日日曜日

安心安全の・・体力維持のチャリ。泉北の緑道と公園。第3回目

 泉北緑道の第三弾ちゃりんこツアー。

泉ヶ丘を中心とするコースを。 

が、その前に月輪寺へ。彼岸花も有名らしい。 全然知らなかったが。

陶器北の畑でもチラホラ。

月輪寺。思った以上に見事。庭も綺麗にされている。


コスモスもね。


高倉寺にも寄った。昔歩いて行ってると言う記録が有るが全く記憶にはナシ!

栗がボロボロと落ちていた。


泉北緑道。あちこちで落葉樹は葉の蒼さが失われつつ有る。秋だな。


天候もイマイチすっきりせず。健康上の問題も発生し、
大泉緑地は諦めて帰還。情けない。



柴乃家のどら焼き。2021.9.12の記録。

 チャリンコで泉北緑道の第三弾の予定だったが雨だった。

ポタリング中止だがそのついでに立ち寄る予定だった柴乃家へ。

どら焼き購入。




その他色々買いだし運転手で、50kmほどあちこち走り回ったので
途中で食した。

美味しかったが、値段もそれなりのものだった。
味の分らない貧乏人としては100円ケーキが有った時代が懐かしい。


2021年9月5日日曜日

安心安全の・・体力維持のチャリ。泉北の緑道と公園。第2回目

 何事も無かったかのように結局今日でパラリンピックも終わる。

迷走に迷走を続けたお方は前任者が腹痛で2度目のケツまくりに続き、

意味不明な言い訳で撤収。

安全安心はどうなった?  とか。 もうどうでもええわ!な厭戦気分。

先週に続き泉北緑道をチャリンコで。

前回は御池公園~庭代公園~原山公園~西原公園~桃山公園と

栂美木多駅を起点とする緑道だったが、

今回は光明池緑地~城山公園~鴨谷公園~新檜尾公園~赤阪緑地と

光明池駅を起点とする緑道を。

阿弥陀池、見野山から高倉公園緑道を。槇塚公園から泉北環状道路。


阿弥陀池。


上之。黄金色に色づき始め頭を垂れる稲穂。

光明池の排水路?結構な音を立てて流れていた。

新檜尾公園

赤阪緑地。

中坊の頃はチャリだーだったからチャリは好きだけど・・

ヤッパリバイクに乗りたいなぁ。