6月の車検の際にオーリンズからNC750X(RC90)純正品に
交換したリアサスペンション。
RC90の車載ピンスパナも同時に注文したが
連絡が来たのは随分経ってからだった。(受け取りは9/12)
あり合わせの手持ち工具でサグ出し調整もしたが、(6/24)
なんせバイクそのものが不要不急のバイクツーリングで出番なし!
秋の気配もやって来たので(そして今月末で宣言等解除?)
少し遠慮がちにバイクの準備。
プラグレンチとピンスパナは純正に限るなあ。
車検上がり以降、エンジンも掛けていなかったか?
バッテリー上がっているかな?とセルを回すと意外と元気よく廻り
始動したが、微妙な違和感。
暫く暖気運転の後エンジンを切ると・・止まり方も微妙な違和感。
念のためと再始動を試みると・・キュ・・・・。アカン奴。
トリクル充電器を引っ張り出して充電開始。
ナビホルダーに違和感なくすっぽり収まる充電器。
カウル裏側から引っ張り出してあるコネクターに接続。
バッテリーはシートを開けると「こんにちは」な位置がヤッパリ良いよなあ。
メットインNCシリーズはトランクリッドを開けて、
その中のメンテナンスリッドを開けないとバッテリーにアクセス出来ない。
・・まあ今更だが。
ついでに重さが気になって居たアクセサリーバーを外した。
イソッタのスクリーンマウントと併設出来るように加工して付けたが・・本来はドラレコのフロントカメラを設置しようかな?とか思った訳だが、
そもそもイソッタスクリーンは重い。そして延長スポイラーも重い。
メーターマウントを兼用しているスクリーンベースの強度に不安も有り。
良いだけ時間を掛けてあーでも無いこーでも無いと苦心したのに
あっさり撤去される物件の多いこと・・
0 件のコメント:
コメントを投稿