カメラのバイク車体マウントの総括?
色々アーム類をとっかえひっかえやったけれど・・ブレが増幅?
で、トップケースに直穴明けて固定したらまあまあ見れるかな?と。
でもトップケースだとバイクセンターからのオフセット寸法に限りが有り、
背中がまともに映り込んで肝心な焦点が見えないから、
本当に背中を眺めて居る状態。
で、軽くコンパクトなブラケットを自作して取り付けたものの思うほど
ブレ問題が解決できてない。
それで、アルミパイプを加工して火打ちを入れてみた。
で、動画は・・
ハンドルへの突き上げを嫌ってハンドルブレースを撤去し、
代わりに取り付けたハンドルバーエクステンションマウントの剛性テストと、
ContourROAM2になってからはやってなかったエンジンガードとスライダーへの
カメラマウントを改めてテスト。
ハンドルへのマウントはやはりチャリパーツで強度不足?
ナビもかなり小刻みに揺れていたから・・当然動画も小刻み揺れてますなぁ。
今更ながら、エンジンガードやスライダーへのマウントの方が
リアリティが有る動画な気がする・・
リアリティでは無く迫力と言うべきか?
人間サスペンション最高!のヘルメットマウントはどうも違和感が有るんだよね。
「ヘルメットの向き=目線」では無いからなのかな?
さんざん悩まされたカチカチ音が見事に消えている!!
本当にカメラ由来とはなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿