天候不順やらなんやら。気がつくと2ヶ月ご無沙汰の天野街道歩き。
台風のせいなのか?稲刈りが終わっていないところを散見。
金剛寺到着。普段は殆ど人影が無いのに、落慶法要祝賀プレイベントのため結構な人出。
少し紅葉が始まっている。
お?平成の大修理が終わって・・朱が鮮やか・・ ですね。
青空には映えるか?
何でもかんでも創建当時に戻せば良い物でも無いと思うけど・・
枯れた感じが好きだしたがねえ。
例えば「古墳を修復します。」って木を全部なぎ倒して、
全面に石葺きを施し、埴輪をずらっと並べたものに復元しますか?ってね。
まあそれはそれで見応えはあるんだろうけど、こんもりと森のようになった姿に
時の流れやらなんやらを感じるのでは?と。
何となく霞んでいるのは?
ここまで野焼きで霞むとは思えず、かといってPM2.5の警報も聞いては居ない。
大量に沁み込んだ雨水が気温の上昇で蒸発してるのか?
それでなくても前日冷え切って風邪気味のところ、
妙に気温が上がって汗をかき益々体調不良・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿