あれ?AX-1のプラグって随分永いこと交換してないんじゃない?
・・と気がついたのは1ヶ月くらい前だったか。
華麗に加齢が進みすぎて老眼が酷くなってバイク弄りが面倒になったなぁ。
先月10日には手元に届いていたプラグ。
冷えやら更年期やら持病やらも有って・・先送り・・やっとこさ交換。
カウルを外すのが面倒なのでタンクだけ外し。
そういう自分に歳を感じるなぁ。
お久しぶりですプラグさん。そうそう!こんな狭いところにいらっしゃいましたね。
おや?CDIユニット?泥かと思ったら樹脂が泡吹いたみたいになって固着してるぞ?
1型だと一発病とか言う症状が有ると聞いたのはもう遠い昔。
この溶け出したような感じが不吉な前兆では無いことを祈ります。
左が取り外した方。
2002年9月と記録が有る。15年前か・・
前回約12000km時で今回約24000km・・12000km交換せず!
NGKのHPやバイクの取説にも5000km毎と書いてあるけど。
あ?でもバイクの取説はノーマルプラグベースの話だね。
NGKはイリジウムでもバイクは5000kmと。
電極にそれほど焼損が有る様には見えませんな。
先端は綺麗な円筒形を保ってる。
根元の方が新品と比べて細いのは焼損?それとも仕様変更?
思い切り電極が痩せていたりしたら劇的に効果有り?とか期待したけど
これじゃそれほど変化は無さそう。
15年くらい前ってイリジウムプラグだ!!アーシングだ!!とか、
ヘッドライトをH4バルブに改造したりと色々やってた頃だなぁ。
今じゃ対症療法で不都合が出たらパッチ当てという・・
「一生AX-1します!」って言うならもうちょっと気を遣ってやらないとね。
1993年12月に買って、もう24年か。