2018年4月20日金曜日

AX-1の装備見直し。


結局こうなったがこれで良いのか? ちょっと疑問符の仕上がり。

思えば・・・

最初はキャリアの両端にアルミのフラットバーを曲げてグリップ兼用で
積載面積を増やしたのが始まりだった。

アルミ製のフォールディングチェアをバラしてオーバーキャリアを自作もした。
何故、キャリア前側にステーが無いのか?
当時こんな風に帆布製の左右が繋がったサイドバッグを使っていたからだったな。

やがてメガトンキャリアを譲り受け・・
この上更に後方に延長してみたり・・

やがて、ジャイロXキャリアに行き着いて。
閉鎖前の乗鞍スカイラインににも行ったっけ。
ジャイロXのキャリアはサイズ的にも抜群で、
デカいツーリングバッグを乗せたり、ホームセンター箱やら、
何でも積みやすかった。

が、主力を譲り、ちょい乗り的出番が増え、GIVIのケースを付けるに至った。

サイドバッグサポートや自作の延長ヒートガードも外したし・・
ジャイロXキャリアを付けてると何時まで経っても未練が断ち切れないか?
旅に出たいけど・・もう無理だな・・  とか。

ジャイロXキャリアの上にヘプコのベースはちょっと重すぎ?
AX-1のキャリアにヘプコの鉄を直付け・・

 ジャイロXキャリアからヘプコの鉄。
 すっきりした様で・・?
イヤやっぱり何か違うぞ感が満載だ!

余計な付属品のせいもあるけど、ベースを含まないケース重量が
GIVIが2.2kgでヘプコが5.8kgってのは・・
何か宜しくない気がする。

ひび割れ、雨漏れ、シール失敗で出番を失ったエクスプローラーTC45
お高かったけど売るわけにも行かず。
あっけなく変形するヘプコの鉄ベースも今後の出番が無さそうだし。

しっくりきてないけど暫く様子見かな。・・

0 件のコメント:

コメントを投稿