全然乗って無いのにアホくさいなあ。
昨年の車検から1年で1400km位しか走っていないわ。
腰痛治療の失敗からの嫁はんの階段落ち&入院とリハビリ、
よーし!走りまくるぞ~腰は最悪だが走り倒してやると思ったらコロナだった。
と。
点検の間店内で待っていると・・
「メットインの中のメインテナンスリッドが開けれません!」
「埋め込みのナットが供回りしてネジが緩まないんです!」
あのね~それはね~こちらで点検だか車検だかお預けしたあと
リッドを開けようとしたらクソ力で締め込んで有って、
その時供回りする様になり、バッテリー側に何とか手を突っ込んで押さえ
何とか外してその時アルミテープで埋め込みナットを固定したと言う歴史が!
と、若干イライラしながら対応。
その時に仰って下さればメーカー対応とかできましたのに~~♪
的な事を言われて、当時の色んなクソ対応を思い出して・・
まあ過ぎたことか。
結局、やんわり締めておきますね!って。
まあメットイン内部だから脱落しても特に問題は無いかもしれんけどなあ。
イレクター用のシャバシャバの接着剤を隙間に浸透させ、
その後金属も可能なマルチパーパスなジェル状の瞬間接着剤を隅肉状に。
シリコン樹脂のスラストワッシャーを追加。
さて?夏の終わりくらいにでもリッドを開けましょうかね?
更に帰り際・・
スロットルロッカー。エンジン掛けておいたら落ちて、拾うと割れました!♪
イヤイヤ点検で渡した際になんとも無かったのに・・
まあ。消耗品だから良いとするしか無いんだろうなと諦め。
元々薄くてその割にまあまあの力を入れないと装着できず、
暫く経つと巻癖が緩むのか滑って、その度に位置直し。
で、位置直しの時にパキッと割れたことも有ったので、
一寸新しい奴を細工して取り付け。
きっちり鋳型のジョイント?樹脂注入線?付近で割れていた。
穴を開けて、タイラップを。
タイラップで締めることでズレ防止。固定度上げ。
タイラップのロック部分がこれまたストッパーにもなってる。
どうですかね?
気力体力。筋力の衰えも半端なく、スロットルロッカーと言うか
スロットルアシストというのかこれが無いと辛い!
握力も落ちるのが早いし、手首が痛くなる。
ポンコツ爺さん。還暦まで持たないかも?
0 件のコメント:
コメントを投稿