2017年3月20日月曜日

NC700Xバッテリー上がり・・後、ツーリング。

3月16日。NC700X冬眠からの目覚め。
昨年11月26日にタンデムで室生寺に行って以来冬眠。
3ヶ月放置とは言え、一応エンジンはたまに始動していたし、
つい1週間か2週間前にも普通に掛かったはずなのに・・
「キュ・・・・・」 え? 「キュ・・・・・」 えええ?バッテリー上がり!?

今年の6月で2度目の車検やから、5年近く持ったのだから優秀なのかな?

完全死亡では無いからと、一か八か今まで全く使っていなかったトリクル充電用端子に
トリクル充電器を接続。流石にその程度ではすぐに始動するわけも無く、
荷物を積んだりウエアを準備したりと時間を潰して・・
2~30分も待ったか?「キュル!ボボン!」 やった~掛かった~~~

体調は最悪だし、寒いし暴風が吹き荒れてるし・・・どうしたものか?
まあいいや出かけてみよう。 ・・と。

国道424号線を南下し県道26号を乗り継いで御坊市のアメリカ村に出て
海岸線を北上して帰ってくると言うざっくりとしたプランだったのに・・

鍋谷峠を越えたところで既に腰に痺れが出て萎え始め、
時速40km/hでジワーーーッとしか流れない424号線で気力喪失。
好展望地マークが付いている県道18号海南金屋線を目指す為に乗った
国道370号線がこれまた全然昔と変わらず動かない。

そうそう!四半世紀前に亀池遊園に来た時もこんなんでした・・変わってないんだね。
だから和歌山の海岸線に近寄らなくなったんだと・・渋滞にはまってから思い出してもね。

肝心の県道18号線も路面は荒れてるしそれほど楽しくも好展望でも無く。

有田川河口付近湯浅で海岸に出て白崎海洋公園までは何とか走ろうと方針変更。

 

兎に角風が強く3脚を立てても風で倒されそうな感じ。
風が強いのは結構ストレスだよね。

最短で帰ろうと、県道176井関御坊線に。
熊野古道の石畳があると書いてあるので寄り道するも、
車両はNG。精も根も尽き果ててるので歩く気がせず諦めて広川南ICを目指す。

ドリーム店に寄ってオイル交換を。
作業待ちの間ぐったりとへたり込んで家路に。

本日の走行260km程。





0 件のコメント:

コメントを投稿