猫脚というか?ふにゃふにゃサスのAX-1が長いせいか、
何に乗ってもサスが硬く感じる。
バイクはアクセサリー以外は吊しで乗る!ってのが基本の
「違いの解らない」おっさんであるにも関わらず、
NC700Xは5年前購入直後に前後オーリンズにしたんだっけ。
随分良くなった・・筈? だったよな?
あれ?リヤは調子良いけどフロントは気がつけばオリジナルと変わらない感じ?
随分と暴れるような?荒れた舗装林道は結構な暴れっぷり。暴れん坊将軍。
スラストベアリングを入れてみたけど、直後に車検でクッションオイルを交換したので
どっちがどの程度影響しているかもよく解らない、「違いの解らない」おっさん。
少し良くなっている気はするようなしないような?
何となくずっと気になっていたことが。
純正ハンドルはバーエンドに結構なウエイトが入っている。
これで微振動とか打ち消してるはず。
でも、現状そこに金属芯入りナックルガードという余計な重りがぶら下がり、
そして深く考えずに取り付けたハンドルブレースが有る。
増えた重りと余計な剛性増しによって振動が辛くなってるって話は無いのか?と。
何となく薄らとそんな思いがあったのだけど・・
PCモニターに勝手に出てくる広告にたまたまツラーテックのGPSホルダーが。
軽くって剛性が高そうではないの!
こういうのを取り付けてハンドルブレースを外したら??と。
でもね。ツラーテックさんは物凄く高いのね。
とても手が出ない。そもそもNC700X用なんて無いし。
お安いところで似たようなと言えば・・
デイトナさんのこれか?
がしかしこれって重いんだよね~~そして取り付け部分がプレートって言うのが・・
単にマウント用のベースというなら問題ないのだろうけど、
カメラもマウントするとなると話が違う。
この2つでカメラをマウントしてブレブレだった記憶が。
まあ200g超えのコンデジだったから条件は厳しかったのだけど・・
弱軸方向にぶれるのは避けられそうに無い。
で、色々探して・・
チャリンコ用。軽さは申し分なし! が?強度は??
ってところで逡巡してしまい前に進めず。
ハンドルブレースが明らかに悪い方向に作用しているという確証も無いしなあ。
あーあ 動画だ!とかハンドルブレースがどうだ!とか
グダグダやってないでシンプルにバイクを楽しみたいなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿