AX-1 1993年の12月11日から乗り始めた。
その前・・
諸般の事情から一時バイクを降りていたものの、
やっぱり乗りたい、でもお金が無い。
で、125ccの中古で復活した。1989年5月14日だった。
遠出はしなかったけど楽しかったな。
不眠から鬱。色々と破綻してしまい・・
気分転換に限定解除にチャレンジしたら?と嫁はんに言われて
レインボーに通い始めたものの、
山盛りの向精神薬その他でフラフラだったので全く乗りこなせず。
早々に諦め・・
更に酷く落ち込んだ状況を見た嫁はんが400ccでも買ったら?と。
(出来過ぎた嫁はんだ)
水冷は嫌だ、四気筒も要らない。
そうだ!昔乗ったT本氏のGSX250E(今で言うザリガニの初期型)は楽しかったな。
K坂氏のGSX400E(これもザリガニの初期だった筈)も良い感じだった。
安いしシンプルだし良いかも!?と目を付けたのがGS400EM(GK54A)。
空冷パラツインDOHC。剛性の高そうなフレーム。
が、中古で状態が悪かったのであろう。
吹けない、回転の落ちが悪い、力が無い、妙に重い。兎に角全然面白く無い。
あーそう言えばB場さんのGSX250E・KATANA(ゴキブリですな)は
こういう感じだったかも? とか。
谷瀬の吊り橋まで行ったのが唯一ツーリングだったか?
半年。1000kmで手放した。
バイクは潮時かなとか思ったり。
でもその時バイク屋で見かけたのがAX-1
バイクライフはハスラーTS50で始まったのだし、
RA125も楽しかったぞ。
こういうバイクの方が自分に向いて居るかも?と。
正解でした。
12月11日というシーズンオフに手に入れたのにその冬は乗り倒した。
12月29日にタンデムで生石高原に行ったんだな。若いってかバカいってか?
まさか25年続くとは。
0 件のコメント:
コメントを投稿