2017年1月18日水曜日

T10サイズのLEDウエッジバルブ

バイクのヘッドライトのLED化は動きが止まったまま。

AX-1はPH8xなんてマイナーな規格だし、
そもそもスペースの問題もあり頓挫。

H4に改造してあったのを元に戻したので行き場を失った怪しげなH4のLEDは
DF125Eに取り付けしたもののその後バイクに乗ってないので・・どんな感じかも解らない。

NC700Xにはエルリボン?  高いんだよなあ。
そもそもナイトランをしないからハロゲンで良いんじゃ無いの?っていう思いも有るしね。
(消費電力を減らしたいという大きな目的は有るけれども)

・・ってな感じで、悶々とまではしてないけどすっきりしてない状態が続いておりますなぁ。

そんな時。
某ショッピングサイトからポイント失効しますよ~っと。

物欲は有るけど金は無い! が、しかし、ポイントを失効するのは勿体ない。
送料込みでポイントで購入可能な数百円のモノをテキトーに探すと・・

ウエッジバルブの安い奴を発見!
おお!これなら車のポジションランプやバイクのメーターランプに使えますやん!とポチっとな。

深く考えず1個150円のT10バルブ2つ。(数日後100円になってた・・在庫整理?)
車はLEDデイライトを点けっぱなしなのでポジションは光っていれば良いかな?位の浅い考え。
正面に向かって4個チップが光るタイプなんだけど、
ポジションランプも一応リフレクターは有るわけで側面も光っていた方が良いんとちゃう?

とか思ってると、またポイントが失効しますよと・・で・・・・

左から・・
・車に元々付いていた白熱球5W?
・最初にポチった前面に4つのチップ
・今回ポチった正面に1つ側面に4つ
・同じく今回、正面に2つのSMDかな

ソケットとかワニ口とか持っていないので、アルミテープで一時しのぎの基板(?)作成。
白熱球が圧倒的に暗いのは解りますが・・
他のLEDは・・・・違いの分らない男・・・・
 
側面への配光は?と・・
(後に黒い板を立ててみた)
やっぱり、違いの解らない男・・・
 
 
車のポジション球には側面発光の有る奴にしようかな?長さというか高さがあるので、
バイクのメーター照明には使えそうに無いから・・
最初に入手した奴は背が低いからバイクのメーターでも納まりはOKっぽいから・・
正面に明るいチップが入っているって言う奴は・・どうしたものか??
下手に安全に関わるところには使いたくないかな?
 
しかし・・LEDって本当に安くなったんやなあ~
10云年前、AX-1のメーター照明をLED化するとか考えたけど、
当時は1000円位のお値段であり、メーター照明だけで無く、
ニュートラル、ウインカー、ハイビームのパイロットランプまで交換すると、
ざっくり1万円くらい掛かりそうな話になって止めた記憶が。
 
個人的には家の照明を含めて白熱球の暖かそうな色が好きかな・・
 
       アカン・・また何書いてるか解らなくなってるし・・
 
 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿