ほぼ1ヶ月のご無沙汰で今年のバイクが始動。
11月末に室生寺に嫁はんタンデムツーリングで終えて、
3月中頃まで冬眠ってのがずっと続いていたことを思えばかなりの変化。
とは言え、XLR80Rやからねえ~。
NC700XやAX-1が再稼働するのにはもう少し暖かくなってくれないと・・
ドリーム店に発注していたパーツを受け取りに行くのを口実に、
ついでに千早赤阪村の水仙が見頃という新聞記事を受けてちょいと様子見。
そして改めてのカメラテスト。
満開寸前?割と人が来られてましたね。
さて。バイクに乗れない時、或いは将来乗れなくなった時に追体験すると言うために
ただひたすら撮影し、編集も何もせずアップしている動画。
ずっとコンデジの動画機能で撮影してきた。
が、画角が狭く何処を走っているか解らん!とか、振動にすこぶる弱い!とか
振動対策でチェストマウントするとメーターとメーターバイザーが邪魔!
ってな事を経て、何周遅れかでコンツアーローム2を導入したものの・・
なんか・・なんかな・・・
風切り音対策が今ひとつ。
先達様のを参考にしましたが、ヘルメットとの微妙な隙間に発生するノイズを拾うので・・
それと、画角が広いのは良いのだけどその分やたら実際の速度より速く見えて違和感アリとか。
更に、どんなコーナーも頭は基本直立しているのでバンクしている感が薄いような。
てな事でちょいと悶々。で、ちょっとテスト。
千早赤阪村の道の駅から・・・・・
コンツアーローム2ヘルメットマウント。
ニコンCoolpixS30ハンドルマウント。
下赤坂城の辺り・・・・・
コンツアーローム2ヘルメットマウント。
ニコンCoolpixS30ハンドルマウント。
ハンドルマウントは散々苦労して改良してきた固定度の高いモノでは無く
簡易なモノを使っているのでブレが酷いけど、
実際のスピード感やバンクしている感はハンドルマウントのコンデジの方が良いような?
コンツアーのハンドルマウントも試してみると・・
うーん?風切り音がコンツアーにしては小さいのよね。
ヘルメットの騒音を拾わないからなんでしょうなぁ。
NC700Xで行くようなツーリングはハンドルやエンジンガードマウント。カメラはどっちでも良いか?
AX-1も舗装オンリーならハンドルマウント。カメラは?
悪路アリのAX-1やDF125EやXLR80Rならヘルメットマウント。必然的にコンツアー。
・・・かな?
0 件のコメント:
コメントを投稿