2018年10月9日火曜日

生石高原&鷲ヶ峰コスモスパーク NC700Xタンデム

豪雨やら猛暑やら台風やら。
ゴールデンウイーク以来タンデムで出かけて居ない。

正確に言えばそもそもバイクの出動が少ないから当たり前とも?
天川村に川魚を食べに行ってないし、笹の滝とかも行ってない。

生石高原のススキが見頃らしい。
鷲ヶ峰コスモスパークは未だ3分咲き程度?
昨年かなり厳しい渋滞だったから・・コスモスは行けるところまで・・と。

札立峠に向かう道路が2本とも通行止め。
R424やK18は帰り道で使うかも知れないし・・と、
K19で山越えを。 30年くらい前に走った様な走らなかった様なと言う道。

紀美野町と有田川町の境の峠。

軽トラかオフバイクで無いと二度と走りたくない。
狭くて舗装がガタガタ。アスコンも割れまくって居るし。
付けて加えて台風の被害。
やっとの思いでR480に出て先に進む。



でも~生石高原は絶景。







今まで近くのススキにばかり気を取られて居たのか?
友ヶ島や淡路島、沼島のみならず遠く明石海峡大橋、
四国や阿南市の伊島。
翻って東には護摩壇山の護摩山タワーまで見える。

 




ススキを堪能し生石高原を後にして、鷲ヶ峰を目指す。
昨年は延々と渋滞に巻き込まれたので、
今年は渋滞していたらその時点で撤退!として進むが・・
あっけなく到着。昨年より到着時間が早かったから?未だ満開じゃ無いから??




昨年同様、下津ICを目指して。

7時30分出発、15時55分帰着。
243.7km
10月とは思えぬ暑さだった。
寒暖差対応などウエアリングが益々難しい。



0 件のコメント:

コメントを投稿