2020年11月23日月曜日

バイクナビ。バッテリー交換?交換テスト?

 2014年に購入したバイクナビ。

当時から評価は散々だったけど、

ナビゲーションをして貰う必要を感じて居なくて現在位置が解れば良い程度

従ってそれほど不満も無く。どんどん新しい道が出来てバイクが空を飛んでも

ツーリングマップル併用なので特に問題なかった。


が、3年目くらいだったか熱暴走?

画面が真っ白になったり、ノイズだらけになってフリーズしたりと。

それでも200km位のツーリングならそうなる前に帰って来れた、

が、相当早いタイミングで症状が出る様になった。


ウンともスンとも言わなくなっても、自宅のACアダプタから充電すると

次回は又取り敢えず普通に動くのでバッテリーなのか?

イヤイヤそもそも電源繋ぎっぱなしで運用してるのにそれはおかしいのでは?

とか・・頭は悪いが、更に絶望的に電気は解らないので、

まあ取り敢えずバッテリーを変えてみて様子見をしようかな?と。

これもコロナ巣ごもり波及作業。

2台のバイクで使用のためクレードル欲しさに手に入れたジャンク品と。
バッテリーを切り離してUSBから給電すると普通に電源は入るのだよね。

ナビを分解してバッテリーのNoを調べて検索しても出てこない・・
失敗確率がかなり高いいい加減なテストなので、
T端子付きで(温度設定が解らないから意味が無いのか?)
3.7Vで出来るだけ容量が大きく且つ安い奴で妥協したバッテリー。
SONYのウォークマンのバッテリーのようで。


電気が苦手でハンダ付けも不得手なのでアルミ板を小さく切り出して
圧着接続。

バッテリーだけでのナビは問題なく起動するし、
ACアダプタからの充電も問題なく終わったが・・
さて?何時バイクに乗るのでしょう?

大阪府から出ちゃダメよ!ってコロナで言われると、
また不要不急のバイクツーリングは行きにくく成るし
そもそも府内じゃ走る所が無いわ。



0 件のコメント:

コメントを投稿